デビュー作『化け者心中』で文学賞三冠達成!
最注目の気鋭が描く、いびつな夫婦の恋物語。
デビュー作『化け者心中』で小説野性時代新人賞、日本歴史時代作家協会賞新人賞、中山義秀文学賞を受賞。いま最も注目を集める歴史時代作家小説家・蝉谷めぐ実の第2作『おんなの女房』は1月28日に発売されました。
歌舞伎を知らぬ女房と、女より美しい“女形”の夫。やがて惹かれ合う夫婦を描くエモーショナルな時代小説を、まずは試し読みからお楽しみください。
『おんなの女房』試し読み#8
煮立った油の玉が破裂したかのような勢いに、志乃はひっと息を詰まらせる。
「く、腐っておりましたから」
「この
顔が美しくあればあるほど、怒りをたたえた際に
「腐らせていたに決まっているだろうが!」
怒鳴り散らして
「あの飯はわざと腐らせていたんです」
一瞬の内に喉をすげ替えたような、その柔らかな声音はいつもの馴染みのあるもので、志乃の
「どうしてそんなことを」
「決まっているでしょう」と燕弥は
「芝居に使うんですよ。芝居ってのは言ってしまえば
「とてもよい色とよい匂いになっていたのですけれど」
志乃はただただ板に額を擦り付けることしかできなかった。
離縁だ。志乃は自室の布団の上で座り込んだまま、ぼんやりと考える。離縁に違いない。
次の朝、朝餉の品数を増やす
「豆腐が食べたい」
志乃が顔を上げると、燕弥は少し顔を背けていた。口が鳥の
「夕餉は豆腐が食べたいと言ってるの」
志乃は泣きそうになった。ああ、求められている。この人はとってもお優しいお方だ。きちんと自分に役割をくれる。女房として己を使ってくれる。
「
燕弥の朝餉が終わるのを待たずして、紙入れを手に取った。土間へ駆け下りると、「お待ちを」と志乃を引き留める声がある。
「こいつを使ってくださいな」
燕弥に渡されたのは丸盆で、志乃は黙って受け取った。意図など問うはずがございませんの一文字の口を見てもらいたくって、志乃はゆっくりと頷いてみせる。
「酒もつけてもらおうかいね」
言って、燕弥は
「酒でも回れば、昨日のことなんてぽーんと飛んでってしまうさね」
台所横で目についた
「志乃!」と一際大きな声が背中にぶつけられた。
心持ちは軽く、なんでも御座れと振り返った志乃を待っていたのは、
「お帰りをお待ちしております」と燕弥は優しげな笑みを見せた。
「戸口の前でお待ちしております。ずうっとずうっとお待ちしておりますから」
志乃は通りを飛ぶように走った。
家に戻ってきたとき、燕弥は告げた通りに戸口の前に立っていた。肩で息をする志乃の姿を見つけると、笑みの形に細まっていた目が開き、まるで針のように輝いた。
(つづく)
作品紹介・あらすじ
おんなの女房
著者 蝉谷 めぐ実
定価: 1,815円(本体1,650円+税)
発売日:2022年01月28日
『化け者心中』で文学賞三冠。新鋭が綴る、エモーショナルな時代小説。
ときは文政、ところは江戸。武家の娘・志乃は、歌舞伎を知らないままに役者のもとへ嫁ぐ。夫となった喜多村燕弥は、江戸三座のひとつ、森田座で評判の女形。家でも女としてふるまう、女よりも美しい燕弥を前に、志乃は尻を落ち着ける場所がわからない。
私はなぜこの人に求められたのか――。
芝居にすべてを注ぐ燕弥の隣で、志乃はわが身の、そして燕弥との生き方に思いをめぐらす。
女房とは、女とは、己とはいったい何なのか。
いびつな夫婦の、唯一無二の恋物語が幕を開ける。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322102000165/
amazonページはこちら