KADOKAWA Group
menu
menu

レビュー

【書評連載「物語は。」】小説とは小さな「説」をそっと強弁すること——伊坂幸太郎『パズルと天気』【評者:吉田大助】

これから“来る”のはこんな作品。
物語を愛するすべての読者へ
ブレイク必至の要チェック作をご紹介する、
熱烈応援レビュー!

(本記事は「小説 野性時代 2025年6月号」に掲載された内容を転載したものです)

書評連載「物語は。」第136回

伊坂幸太郎『パズルと天気』(PHP研究所)



評者:吉田大助

小説とは小さな「説」を
そっと強弁すること

 ホッキョクグマの身体は白く見えるが、実は毛は透明だ。クイズ番組などでそんなエピソードに触れるたびに、「知ってる!」と小さく叫んでしまう。この「知ってる!」はどこからやって来たのかと長年謎だったのだが、作家生活二五周年を迎えた伊坂幸太郎の最新短編集『パズルと天気』を読んで、ここからだったと判明した。六人の男性作家による恋愛小説のアンソロジー『I LOVE YOU』(二〇〇五年刊)で発表され、単著では初収録となる短編「透明ポーラーベア」だ。今回の再読で発見したことはそれ以外にもあった。他の収録作を読んだからこそ気付けたのかもしれない。
 冒頭を飾る一編は、書き下ろしの「パズル」だ。〈マッチングアプリ上に、悩み事を解決してくれる女性がいる〉。そんな噂を聞きつけた会社員のしゆうは、わらにもすがる思いでマッチングアプリに登録する。噂通り「解けない謎があります」とプロフィール欄に書いたところ、それらしき女性とマッチングに成功。コーヒーショップで対面したざいおんあんは、なんだよ真剣な交際相手を探すつもりじゃないのかよとぶつくさ言いつつ、「で、何に関する謎を解いてほしいんですか」。秀磨は、交際相手であるあさとの間で起きたいくつかの不可解な出来事を語り出す。聞いたそばから真相を看破する名探偵の弁説は痛快の極みだが、聞いた推理をどう活用するかは依頼人次第だ。そこから、意外な展開が連鎖する。恋愛や結婚の成就や継続性を決定付ける、価値観の(不)一致、というモチーフをこんなふうに表現することができるとは。ミステリーとしても恋愛小説としても極上だ。
 そのほかの四編は、参加作家が共通のテーマをもとに競作する、ワンテーマ・アンソロジーに発表した作品だ。「美女と竹林」というテーマから生まれたのは、男二人が仙台の七夕まつりの会場を練り歩き、かぐや姫が混入された竹を探す「竹やぶバーニング」。「犬」がテーマの「イヌゲンソーゴ」は犬が出てくる昔話のパロディーで、「幸せ」がテーマの「Weather」は友人の結婚式を舞台にした二転三転のミステリーだ。外部から与えられたテーマをもとに、自分なりの作品を成立させようとするプロセスが、作家らしさを際立たせることになったのかもしれない。特に、笑いの要素が強い。笑える度合いで言えば、伊坂作品史上トップかもしれない。
 ただ、「透明ポーラーベア」は少し雰囲気が違う。恋愛小説というテーマを受けて執筆された本作は、会社員のゆうが恋人とのデートで動物園を訪れ、姉の元カレであるがしさんと五年ぶりに再会する物語だ。二人の関係は脆弱であったはずだが、姉を取り巻くある秘密のせいで、互いに再会を意義深く感じることとなる。伊坂作品を読む醍醐味の一つであるうんちく──ホッキョクグマの毛は透明──が連なっていき、人と人とのつながりの奇跡、という伊坂ミステリーでは馴染み深いサプライズが発動して……。でもさぁ、と軽く肩を叩くような感じで現れる一文に心打たれる。
 それは、人と人との繫がりに関する「説」だ。もしもノンフィクションであるならば、「説」は検証されなければならない。正しいかどうか、反証にさらされなければならない。けれど、これは小説だ。小説ができる最良のことの一つは、物語の内側で、日常をほんの少し良く、明るくするための、でもさぁ、こういう考え方もできるんじゃないの、という小さな「説」をそっと強弁することだ。書き下ろし短編「パズル」にも小さな「説」が登場し、忘れ難い印象を残している。
 たぶん、自分の中には伊坂作品で出合った様々なうんちくだけでなく、伊坂作品から得た小さな「説」も詰まっていて、日々の支えとなっている。そんな想像が芽生えた瞬間、過去の伊坂作品の断片が頭を駆け巡った。初心者はもちろん、伊坂作品と長く触れ合ってきた人にこそ読んでもらいたい。

【あわせて読みたい】
『アイネクライネナハトムジーク』伊坂幸太郎(幻冬舎文庫)



「出会い」をテーマに執筆された冒頭の一編「アイネクライネ」から始まる、伊坂作品では珍しい、恋愛要素濃いめの連作短編集。恋愛絡みの名言の数々が、ストーリーとも共鳴していく。例えば──運命の出会い、とは何か。〈これが出会いだ、ってその瞬間に感じるんじゃなくて、後でね、思い返して、分かるもの〉。


新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • 辻村深月『この夏の星を見る』特設サイト
  • 早見和真『八月の母』特設サイト
  • 小野不由美「営繕かるかや怪異譚」シリーズ特設サイト
  • 宮部みゆき「三島屋変調百物語」シリーズ特設サイト
  • 上田竜也『この声が届くまで』特設サイト
  • 「果てしなきスカーレット」特設サイト

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年7月号

6月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年8月号

7月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.019

4月28日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

この声が届くまで

上田竜也

2

営繕かるかや怪異譚 その肆

著者 小野不由美

3

かみさまキツネとサラリーマン

著者 ヤシン

4

谷根千ミステリ散歩 密室の中に猫がいる

著者 東川篤哉

5

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

6

龍と謙信

著者 武川佑

2025年6月30日 - 2025年7月6日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP