デビュー作『化け者心中』で文学賞三冠達成!
最注目の気鋭が描く、いびつな夫婦の恋物語。
デビュー作『化け者心中』で小説野性時代新人賞、日本歴史時代作家協会賞新人賞、中山義秀文学賞を受賞。いま最も注目を集める歴史時代作家小説家・蝉谷めぐ実の第2作『おんなの女房』は1月28日に発売されました。
歌舞伎を知らぬ女房と、女より美しい“女形”の夫。やがて惹かれ合う夫婦を描くエモーショナルな時代小説を、まずは試し読みからお楽しみください。
『おんなの女房』試し読み#5
志乃の言葉に、木曽屋は黙って煮っ転ばしに目を落とす。
「成り代わるというよりは、そのお芋のように役が染み込んでいると言った方が近いかもしれません。だから日によって漬けが甘い日と漬けが深い日がございます。漬けが甘い日は、元の燕弥さまの性の根で、衣も食も燕弥さまの好みが出ますが、漬けが深い日なぞは演じていらっしゃる人物が燕弥と名を変え、
その上、その漬けの甘い深いは日毎に変わって、当て込めないのも困りどころ。
「そりゃあ、同じ屋根の下、過ごすのは骨が折れるね」
「所作や
「姫様と呼ばれることを一寸たりとも疑っていない。姫様に成り切っている漬けの深い日だってえ、そういうこったな」
志乃は、動くことのなかった燕弥の
「ですが、今日は苛々があっても煙草盆をひっくり返されませんでしたので、丼鉢の底の煮崩れしたお芋ほどひたひたではいらっしゃらない」
「煙草の灰をぶちまけるなんて真似、赤ん坊であっても
「ええ」と志乃はもう一度こっくりとした。
「ちなみに
「確か、
すると、木曽屋の米粒目がかっ開く。
「時姫かい! へえ、そうかいそうかい。大きな役をもらったもんだ。こいつはなんとも楽しみじゃねえか」
時姫をご存知なんですか。口に出しそうになった言葉は間一髪舌でくるりと巻き取った。飲み下してから志乃は、いけないと己の腹をそっと押す。いけない、これは女のやることではない。言い聞かせていると、木曽屋のくふくふと笑みを
「そんじゃあ、時姫とそのお
どうやら腹の虫を抑えていると思われたらしい。志乃が顔を赤くすると木曽屋は笑って、そんならちょっとずつ取り分けてあげるよ、とお菜をいくらか持たせてくれた。礼を言いながら、ふと木曽屋の腰に視線を落とした。帯に挟み込んだ煙草入れから木彫りの根付が揺れている。その四つの
煮売り屋からそのまま二町ほど北へ下れば、間口の一際広い
「紅猪口をお渡しくださいませ」
志乃を店奥へと案内した伊勢屋のお内儀は、志乃が足を畳むなり、両手を出した。志乃が慌てて袂から取り出した猪口を持ち上げるその手拭いは案の定、燕の喉の如く赤錆色で、燕が何羽も飛んでいる。
「やはり玉屋さんの紅では燕弥様はお気に召しませんでしたでしょう」
志乃は勢いよく顔を上げたが、お内儀は
志乃は邪魔をせぬよう、「よく知っていらっしゃいますね」とそっと返したが、そいつはお内儀の中のなにかを引っ搔いたらしい。
「
「もしや御新造さんは、世間の芝居好きをご存知でない?」
存じないわけがない。実家のある
「役者は船頭でございます。舞台で何気なく身につけた物一つで江戸に渦巻く潮目が変わる。やれ
刷毛を蒸籠の紅にゆっくり浸し、猪口の内側に塗りつけていく。その手際の良さは他のなによりも伊勢屋の商いの太さを物語る。
「私だって紅商いを
こいつはお得意様の御新造さんを思っての言葉だと思ってくださいましね。お内儀はそう言い置いてから、志乃に向かって上品な笑みを浮かべた。
「ですからね、よく知っていらっしゃいますね、だなんてそんな素っ
柔らかい物言いだ。だが、その紅の塗られた口の中で動く舌が、志乃には
「ましてや、御新造さんはあの燕弥様の女房なんですよ。ええ、あの燕弥様と、私はそう呼ばせていただきます。今は
猪口に塗った紅が乾ききると、お内儀は紅猪口を浮世絵で包む。その浮世絵も先程の押し掛け贔屓たちが持ってきたのと同じものだ。お内儀は熱の入った燕弥贔屓で、だからこそ余計に志乃の存在が疎ましいのだろう。
金子を渡し背を向ける志乃に、決まってこの人は口にする。
「どうして燕弥様は、あなたみたいなお人を女房にしたんでしょうねえ」
怒りなぞ湧いてくるわけがない。背を向けたまま声に出すことはないけれど、決まって志乃も口にしている。
ええ、私もそう思います。
(つづく)
作品紹介・あらすじ
おんなの女房
著者 蝉谷 めぐ実
定価: 1,815円(本体1,650円+税)
発売日:2022年01月28日
『化け者心中』で文学賞三冠。新鋭が綴る、エモーショナルな時代小説。
ときは文政、ところは江戸。武家の娘・志乃は、歌舞伎を知らないままに役者のもとへ嫁ぐ。夫となった喜多村燕弥は、江戸三座のひとつ、森田座で評判の女形。家でも女としてふるまう、女よりも美しい燕弥を前に、志乃は尻を落ち着ける場所がわからない。
私はなぜこの人に求められたのか――。
芝居にすべてを注ぐ燕弥の隣で、志乃はわが身の、そして燕弥との生き方に思いをめぐらす。
女房とは、女とは、己とはいったい何なのか。
いびつな夫婦の、唯一無二の恋物語が幕を開ける。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322102000165/
amazonページはこちら