KADOKAWA Group
menu
menu

レビュー

誰のためのサービスか? 顧客への想いを再確認させてくれるジビエミステリ『みかんとひよどり』

【カドブンレビュー】


僕は誰かと一緒に食事をするのでも、一緒に仕事をするのでも、誰かと共同作業をするときには、互いのポリシーを感覚的に察したり対話をして確認している。だからこそ、この本の「肉を焼くことは、対話だ」というキャッチフレーズに興味をひかれ、手にとった。

物語の主人公である潮田は、ジビエを必ずメニューに入れるというフレンチレストランの腕の良い料理人だ。潮田はジビエを獲りに行って遭難し、猟師の大高に救われるのだが、ここから二人のジビエを通じた対話が始まる。はじめは、お互い「ジビエを扱う」「相棒の犬がいる」という程度の共通点しかなく、会話も思うように弾まない。大高のことを無愛想な人だと思う潮田自身も、全く大高に心を開いていなかったからだ。しかし、一方は料理人、もう一方はハンターとして利害が一致したところから、ジビエの受け渡しを通じての交流がはじまる。

潮田はいただいた命をできる限り美味しく食べられるように趣向をこらし、大高はできる限り苦しみがないよう獲物を捕らえることに工夫をこらしていた。大高の思いや生き様を理解した潮田は、自分の料理を味わってもらうべく、もらったジビエを調理して大高を訪ねるようになっていく。

ここで僕は、大高は潮田にとってのファン化したのではないかと感じた。最初はただの取引相手だったはずが、いつしか潮田が作った料理をちゃんと味わってくれて、フィードバックもくれる最高のファンへと変容したのだ。届けたいファンを見つけたからこそ、潮田は料理を出す喜びを取り戻していくのだろう。

この潮田の心情の変化や料理人としてのワクワクした気持ちを思い出す描写は、ゲームという異なるフィールドではあるが、同じくサービスを提供する自分自身の立場とも重なりとても共感できるものだった。誰のためにサービスを作っているのか、果たして今の業務の成果は誰かに喜んでもらえるのだろうか、そのような不安を潮田同様、日々抱えているからである。

心の底からサービスを提供したい相手を認識することで、自らの仕事に対しての不安より喜びが勝っていくというこの物語は、サービス提供者として心に刻んでおかなければならないファンへの想いを再確認させてくれるはずだ。


紹介した書籍

おすすめ記事

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • 森 絵都『デモクラシーのいろは』特設サイト
  • 畠中恵KADOKAWA作品特設サイト
  • ダン・ブラウン 特設サイト
  • 楳図かずお「ゾク こわい本」シリーズ
  • 「果てしなきスカーレット」特設サイト
  • 辻村深月『この夏の星を見る』特設サイト

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年11月・12月号

10月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年11月号

10月6日 発売

怪と幽

最新号
Vol.020

8月28日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

天国での暮らしはどうですか

著者 中山有香里

2

まほうのるんるんきせつごはん

まいのおやつ

3

キジバトくん日記(2)

著者 初丸うげべそ

4

まだまだ!意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

5

見仏記 三十三年後の約束

著者 いとうせいこう 著者 みうらじゅん

6

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

2025年10月20日 - 2025年10月26日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP