わたしは探している。〈人を殺せる〉怪談を。
第41回横溝正史ミステリ&ホラー大賞〈大賞〉受賞作!
10月22日に発売された、第41回横溝正史ミステリ&ホラー大賞〈大賞〉受賞作にして、新名智のデビュー作『
本作は、“体験した人が死ぬ怪談”を探す怪談師の三咲と、“呪いか祟りで死にたい”カナちゃんのふたりが、本物の怪異を追い求める物語。
怪談を探すミステリであり、怪異とめぐりあうホラーでもある、選考委員の絶賛を浴びた大注目小説を、まずは試し読みからお楽しみください。
『虚魚 』試し読み#7
「少なくとも、話を仕入れたのはそのあたりの可能性が高いんじゃないでしょうか」
スマートフォンで検索してみる。釜津、釣り上げると死ぬ魚。これだと出てこない。わたしはキーワードを少しひねった。釜津、怖い魚。
「あ、一個だけあった」
「見せてください」
検索にヒットしたのは個人のブログだった。どうやら釜津在住の筆者が地元の名所や言い伝えなどを紹介しているらしく、その中に「
昔、釜津の大安国寺という寺に、
ある雨の日、村の男たちが大騒ぎしながら寺の境内にやってきました。聞けば、三尺ほどもある魚が海に現れて、漁師の腕に
結局、この漁師は片腕をなくしてしまいました。
これは魔性の魚に違いない。急いで退治しなくては。漁師たちは口々にそう言いました。
和尚は村の男たちを引き連れ、浜に向かいました。そこで和尚が念仏を唱えると、風雨はますます強くなってきます。水平線から黒雲が湧き上がったかと思えば、激しい稲光があり、幾人かは恐れをなして逃げていってしまいました。
するとそのとき、
魚は、そこで和尚に向かって何事かささやきました。漁師たちが銛を引き抜くと、怪魚はもんどり打って飛び、また海へ消えていったということです。
次の朝、海はおだやかで、昨日の出来事がまるで噓のようでした。けれども村は大騒ぎでした。浜に打ち上がった怪魚の死体が見つかったからです。
言い伝えられているところによると、その魚には
和尚は魚の口から聞こえた言葉の内容を決して余人に語ろうとしませんでした。ただ、和尚の臨終に立ち会った弟子のひとりによれば、その魚は和尚の前世の名前を知っていた、とのみ、師の口から聞いたそうです。
ちなみに、この魚の
「なるほど、ちょっと似てますね」
スマートフォンをわたしに返しながら、昇はそんな感想を口にした。
「おじさんの話の元ネタはこれかな。釣り上げると死ぬ、というところは釣り人ならではの脚色で」
「しかし、この話だと、魚はもう退治されてるんでしょう?」
「魚なんだから、同じ種類のやつがいっぱいいてもおかしくないよ」
「それに、だれも死んでないですよね。和尚は寿命っぽい書き方ですし」
「和尚は釣ってないからね」
「そうでしょうか。浜で念仏を唱えて魔物をおびき寄せる、というのは、広く見れば釣りに含まれるのでは……」
しばらく議論が続いたけれど、結局のところ、この話一本だけでは何もわからない、という結論に達した。
「もし、この話を元ネタにして『釣り上げると死ぬ魚』の話を作ったのが例のおじさんではないとすれば、同じ話を知ってる人がほかにもいるはずだよね」
「その可能性は高いでしょうね」
「行くか、静岡」
さっそくスケジュールを確認し、新幹線のチケットをオンラインで購入する。昇とふたりで遠出するのは久しぶりだった。別れる少し前、四国八十八箇所霊場の中のとあるスポットで確実に人を殺せる呪いが伝わっていると聞き、旅行がてら現地まで出かけて以来だ。
そういえば、その旅行の帰り道に大
わたしが急に黙り込んだことに気づいて、昇が首をかしげる。
「どうかしました?」
あのとき喧嘩したけど原因はなんだっけ、という意味のことを尋ねると、彼は露骨に嫌そうな顔をした。
「そんな話、今することですか?」
「だって」
「価値観の相違ですよ」
と、昇は意味深なことを言うだけで、答えは教えてくれなかった。
つづく
『虚魚 』新名智
第41回横溝正史ミステリ&ホラー大賞<大賞>受賞作
虚魚
著者 新名 智
定価: 1,815円(本体1,650円+税)
発売日:2021年10月22日
わたしは探している。<人を殺せる>怪談を。 横溝賞<大賞>受賞作。
“体験した人が死ぬ怪談”を探す怪談師の三咲は、“呪いか祟りで死にたい”カナちゃんと暮らしている。幽霊や怪談、呪いや祟り、オカルトや超常現象。両親を事故で亡くした日から、三咲はそんなあやふやなものに頼って生きてきた。カナちゃんとふたりで本物の怪談を見つけ出し、その怪談で両親を事故死させた男を殺すことが、いまの三咲の目標だ。
ある日、「釣り上げた人が死んでしまう魚がいる」という噂を耳にした三咲は、その真偽を調べることにする。ある川の河口で似たような怪談がいくつも発生していることがわかり、ふたりはその発生源を求めて、怪異の川をたどっていく。“本物”の怪談に近づくうち、事情を抱えるふたりの関係にも変化がおとずれて――。
選考委員の絶賛を浴びた第41回横溝正史ミステリ&ホラー大賞<大賞>受賞作。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000335/
amazonリンク
「ナキザカナプロジェクト」
「ナキザカナプロジェクト」特設ページ
https://kadobun.jp/special/nakizakana/