KADOKAWA Group
menu
menu

試し読み

思惑渦巻く永田町に飛び込んだ、政治ド素人の運命は!?  眞邊明人『28歳フリーターが総理大臣と総選挙で戦ってみた』試し読み#1

異色の政界エンタメ小説『28歳フリーターが総理大臣と総選挙で戦ってみた』(著:眞邊明人)の試し読みを、大ボリュームで掲載します!
(全5回・5月30日~6月3日まで5日連続更新)
思惑渦巻く永田町に飛び込んだ、政治ド素人のユーチューバーの運命やいかに――。ぜひお楽しみください!



『28歳フリーターが総理大臣と総選挙で戦ってみた』試し読み#1

プロローグ


2025年2月1日

 おちあいしげ総理大臣の後任を選ぶほん党の総裁選挙は、国会議員と都道府県連の代表による投票の結果、かわかみかずたか官房長官が新しい総裁に選出された。川上氏は6日、衆参両院での本会議で行われる総理大臣指名選挙を経て第99代の総理大臣に指名される予定。国民的人気が高く、日本党最大派閥のえいせい会のプリンスと呼ばれたさかたかし幹事長代理は、派閥離脱をして挑んだが、惜しくも敗れる結果となった。川上氏は、落合総理の退陣のきっかけとなった自衛隊の「軍」への格上げや、増大する社会保障費の財源の確保などの難問にたいすることとなる。
だいにつぽん新聞



第一章 野心



「日本党は結局のところ未来なんか考えてないんだよ。老人たちは今さえよければいい、自分のことだけ考えて後のことは知ったこっちゃねぇ。それが今回の総裁選でよくわかった。今、世界は戦争で揺れている。もし、この国が戦争に巻き込まれれば、戦争に行くのは俺たち若い世代だ。日本は戦争しないなんてことはもう言ってられない状況だ。ヨーロッパを見てみろ。老人の権力者が若い奴らに銃を持たせて殺し合わせている。今のままだと俺たちは単なる駒だ。俺たち若い世代がもっと賢くなって政治に介入していかないと、貧乏くじをひかされるのは俺たちだ。そのためにできることは今のところ選挙ってもんしかないんだよ。今こそ、この国の政治を変えなきゃいけない。この国はもう老人の国だ。俺は、俺たち若い世代の政治を今こそ手にしなきゃいけないと思ってる。みんな俺の考えに意見をくれよ。賛成でも反対でも。コメント待ってる。そんでもって、少しでも俺たちに興味を持ってくれたらチャンネル登録もよろしくな! また次の動画で会おう」
「カット!」
「おつかれ!! すごかったんじゃない! ライブ配信大成功じゃん!!」
 狭いワンルームのマンションの一室に熱気がもっていた。ノートパソコンと、三脚に取り付けられたカメラ。簡単な照明機材。カメラを前に熱弁をふるっていたふゆと、カメラを担当する小柄な男、いち。そしてノートパソコンを前に流れてくるコメントをチェックしている金髪ショートカットの派手なメイクの若い女、もも
「凄い! もう登録者が三千増えた!」
 桃がノートパソコンの画面を見ながら声を上げる。その声に引き寄せられるように冬也と太一も画面をのぞき込む。
「冬也のトークは人をきつける力があるんだよなぁ。政治家になれば絶対当選するぜ」
 太一が感心したように声を上げる。小柄でちょっとぽっちゃりとした体形。浅黒い日焼けした肌に金のネックレス、派手なスニーカー。ダボッとしたラッパー風のアウターに帽子を斜めにかぶっている。風体は少しばかりチンピラのようではあるが、くりっとしたひとみと柔らかい表情がこの青年の育ちの良さをにじみ出させている。
「よせよ。政治家なんてまっぴらごめんだ。まぁ、だけど政治系ユーチューバーってジャンルは稼げそうだな」
 メインでトークをしていた冬也は、カメラの前での熱量とは正反対の冷ややかなトーンで言葉を返した。身長は百八十センチを超えている。細身ではあるが筋肉質の肉体を黒のシャツと黒のジーンズに包み、銀色の鋭角な独特の形をした眼鏡を掛けている。肩にまでかかる長いつややかな黒髪とは対照的な白い肌と、とび色の瞳に高いりよう
「中国の台湾への軍事介入に対する危機感が高まってきたからな。タイミングが良かったな」
 太一がスマートフォンでニュースを確認しながら言った。ここのところ中国が台湾に対して軍事介入を示唆する動きを始め、ニュースはその話題で持ちきりだった。
「そんなことより冬也にはカリスマ性があるんだよ」
 桃は、興奮気味にブラウザを更新しながら言った。小柄ではあるが、レザーのミニスカートから伸びた長い脚がスタイルの良さを物語っている。金髪に濃いアイメイクが派手な印象を与えるが、クルクルと変わる表情と愛くるしい大きな瞳が、派手さを下品なものに変えない効果を果たしている。
「カリスマ性なんてなんの役にも立たないさ」
 冬也は相変わらず冷たい表情のまま答えた。
「とりあえず政治系へのシフトは予想以上にうまくいったな」
「リスクも少ないしなぁ」
 太一もうなずく。
 冬也たち三人は、ReBOOTと名乗るユーチューバーのグループだ。おおかわ冬也二十八歳をリーダーに、カメラマンと企画、編集を主に担当する明石あかし太一二十七歳、アシスタントのむら桃二十四歳の三人で構成されている。
 冬也たちが注目を集めるきっかけになったのは、ある人気格闘家のユーチューブチャンネルの「けん自慢」企画に、冬也が参加したことだ。格闘家が街の不良とスパーリングをするという企画だが、その番組で冬也が格闘家を一撃で失神させたことから一躍有名になり、(その格闘家のチャンネルでは公開されなかったが太一がこっそり撮影したものをユーチューブで公開した)ユーチューバーとしてデビューした。
 冬也と太一は当初は過激で危険な企画を売りに番組運営を行い、瞬く間に数万人の登録者を獲得した。わざと財布を放置して、その財布を拾った人がどういう行動を取るかを追跡する企画や、風俗店の盗撮、闇金で借金をしてその返済をめぐるトラブルを中継するなどの企画は、スリリングであり、また冬也が持つクールなふうぼうと暴力的な魅力がいかんなく発揮された。そして、それらはすべて太一の卓越した企画力と演出があってのもので、ふたりはユーチューバーの中でも屈指のコンビとして名をせた。最後に参加することになった桃は、彼らの人気企画のひとつである「美人局つつもたせを暴く」シリーズで知り合った。彼女はホストに貢いでできた多額の借金を返済するために美人局の片棒を担いでいたが、冬也と太一の企画に引っ掛かり、撮影の中で冬也が彼女の借金を肩代わりするという展開になったことで、美人局から足を洗い、ReBOOTの一員となった。ただこの動画が公開されると、美人局を行っていた半グレ集団が検挙されることになり、そのことからこの半グレ集団の上部組織に何度も襲撃を受けた。桃にも危険が及んだため、冬也たちは過激な企画をあきらめ、番組の方向転換を決心した。そこで、選んだのは「政治」という分野であった。政治という分野に冬也の個性をぶつけることで、冬也を若者のオピニオンリーダーにする企みである。過激な企画は結局のところ、稼ぎどころはユーチューブの広告だけであり、過激さが増すほど危険も増し、その危険さと稼ぎのバランスがどこかで合わなくなる。行き着く先は、警察か反社会組織の報復である。人気のあるうちに転換を図った方がよい。政治問題であれば、うまく行けばマスメディアへの露出も期待でき、収入もユーチューブ一辺倒でなくても良くなるであろう。この太一の読みは当たり、冬也の言動は大きな注目を集め始めていた。
「そろそろ次の展開だな」
 増え続ける登録者を眺めつつ太一が言った。
「次の展開?」
 桃が太一に尋ねる。
「今までは一方的に冬也の意見を発信していたけど、ただの批判だけじゃ飽きられる」
「何をするんだ?」
 冬也は太一に尋ねた。
「政治家と直接対談しよう」
「政治家と?」
「政治家に直接、意見をぶつけることによって、より俺たちのチャンネルが真剣に政治に取り組んでいることが証明できると思うし、政治家に冬也がそんたくなしに意見を言えば、一気に冬也の価値も上がると思うんだ」
「しかし、政治家が俺なんか相手にしないだろう」
 冬也は首を振った。人気があるとはいえ、タレントでもない一介のユーチューバーだ。格を大事にする政治家がわざわざこちらの土俵に上がってくるとは思えない。
「今ならチャンスがあると思う」
「どういうこと?」
 桃が興味津々といった感じで首を傾げる。難しいことはわからないといういつものポーズだ。
「総裁選挙だよ」
 政権与党である日本党では先週、体調不良を理由に首相の座を降りることになった落合首相の後任を決める総裁選があったばかりだ。当初、落合首相の出身派閥であり日本党最大の派閥である英政会のプリンスと呼ばれた幹事長代理の真坂尊が後継に選ばれると誰もが思っていた。尊は英政会の初代りようしゆうである真坂かいの息子であり、大臣経験も豊富、年齢も五十八歳と若く実力も申し分ない。長期にわたった落合政権は経年劣化で支持率も落ち続けていたから、ここでまさに切り札ともいえる真坂尊の登場は確定的であった。その場合、対立候補さえ立たないのではないかと言われていた。ところが、ふたを開けると、落合は尊ではなく官房長官を務めていた自身の腹心である川上一貴を指名したのである。これに反発した尊は、英政会を脱会。そして総裁選に出馬した。総裁選は一転して大荒れの事態となったが、結果はきんで川上が尊をかわし政権トップの座についたのである。
「真坂は総裁選に負けたばかりか、与えられたポストは広報だ。本来なら閣僚ポストを与えられてもいいはずだ。それが広報なんて……まさに屈辱的なものだろ。それに結果は、敗れたとはいえ僅差だ。日本党の中には今回の件に対する不満分子も多いと思う。国民の声は圧倒的に真坂だ。川上なんて、落合のこしぎんちやくで総理なんて器じゃない。おまけに年齢も七十三歳だしな。テレビの世論調査でも、真坂人気は圧倒的だし、今回の総裁選の経緯から落合のゴリ押しに対する不満も強い。真坂にとって、国民の人気をがっちりつかむチャンスだ。次を狙う大きな布石になるし、若い世代の積極登用が真坂の政治スタンスだから、たかがユーチューバーであっても若者の支持の高い冬也との相性は悪くないと思う」
 太一は自信満々な様子で言った。冬也はすぐに返事をせず、眼鏡を外して目を閉じ天を仰いだ。迷っている時の冬也の癖だ。
「言ってること難しくてよくわかんないけど、真坂さんってあのイケメンのおじさんでしょ。ルックス的に冬也と並んだら絵になるんじゃない?」
 桃が能天気に冬也の顔を覗き込む。確かに尊も小柄な老人が多い政治家の中では長身であり、髪も黒黒としており、彫りの深いせいかんな顔立ちだ。五十八歳であるが見た目は四十代といってもおかしくない。
「そう思うだろ。真坂と冬也の組み合わせは絵になるし、うまくいけばマスメディアも注目する」
「いいじゃない! アタシは賛成」
 桃は手をたたいて、満面の笑みを浮かべた。
「イケメンとイケオジっていい組み合わせじゃん!」
「顔と政治は関係ないけどな」
 冬也は苦笑した。
「太一の理屈はわかるけど、どう考えても真坂ほどの大物が俺とコラボするなんて現実味がないな。まだタレント評論家連中の方が可能性があるんじゃないか? いずれにせよ、この路線に変えてまだ間もないし、俺の政治の知識も浅い。それっぽく話してはいるだけだ。対談なんか無理な話だ」
 政治に興味があって政治チャンネルにシフトしたわけではない。やむにやまれず政治というジャンルにくらえしたのが実情だ。冬也には自分の発している言葉が視聴者を動かしているという実感はなかった。まだ、迷惑ユーチューバーが急に真面目に政治を語り出したという物珍しさだけが先行しているに過ぎない。むしろ、視聴者はいつReBOOTがまた過激な企画を始めるのか期待しているようにも思える。
「冬也の言い分もわかるけど、今はスピード感が必要だ」
 太一は桃からノートパソコンを受け取ると、その画面を見ながら言った。
「方向性のリニューアルのインパクトがあるうちに畳み掛けないと数字は伸ばせない。しかも今、政治に対する関心が高まってくる時期だ。この機を逃すわけにはいかない」
「だったら、太一が前面に出たらどうだ? 俺より政治には詳しいわけだし」
「バカいうな」
 太一は鼻で笑った。
「知識なんぞはおいおいつけていけばいい。おまえがしやべるから視聴者はついてくるんだ。おまえのカリスマ性が俺たちのチャンネルの柱なんだ。政治はそれを表現する場に過ぎない」
「自信がないな」
「何言ってるんだ。おまえはのし上がっていきたいんだろ。そのために今まで危ない橋を渡ってきた。やくざ相手にもひるまなかったおまえらしくない」
「あいつらはぶん殴ればいいだけだが、政治家はそういうわけにいかないだろ」
 冬也は苦笑した。
「俺は頭を使うのは苦手だ。そういうのは太一の方が向いてる」
「だめだめ。太一じゃだめだよ。ブサイクだから。やっぱりイケメンでないと」
 桃が茶化すようにふたりの話に割り込んできた。
「ブサイクって言うな。おまえに言われると傷つく」
 太一が笑いながら桃をにらんだ。
「俺がブサイクかどうかはさておいて、ReBOOTは俺が作戦を練って、おまえが演じる。今までもこれからもずっと同じだ」
「太一がそこまで言うなら、俺は従うさ」
 冬也は長い髪をかきあげながら言った。
「今までそれでうまくいったからな」
 冬也にとって太一は自分の価値を高めてくれる最高の相棒だ。
「しかし、真坂とコラボするっていってもどうやるんだ。なんのあてもないだろ」
「直接、連絡してみるさ」
 太一は笑った。
「いつもの俺たちのやり方でやる」
「太一は相変わらずだな」
 冬也はあきれた口調で言った。相手は政界の大物だ。半信半疑の冬也の表情を見て太一は自信ありげに言った。
「真坂がもしこっちの企画に乗ってくれれば、俺たちのチャンネルは大きなはくをつけることができる。そうなれば、桃の件も一段落だ」
 太一は桃に視線を移した。
「アタシの件?」
しぶの連中だ。あいつらはいまだに俺たちが元の路線に戻るかもしれないって思っているからな。今度は確実に桃を狙ってくる。俺たちがもう元の路線には戻らないってことを示すためにもこのチャンネルを軌道にのせないといけない」
「なんかアタシのせいにされるの不満だな」
 桃は頰を膨らました。太一の言う通り「美人局」の一件でめた半グレ集団は、ReBOOTに対する監視の目を緩めてはいない。何か不審なことがあればすぐさま手段を選ばず報復にくるに違いない。元はといえば桃から始まったことであるから、桃が危険にさらされるのは明白であった。冬也は立ち上がると、桃の頭の上にポンと手を置いた。
「桃のためならやってみるか」
「アタシのために? うれしい!」
 桃は顔を上気させて、頭に置かれた冬也の手を取り、軽く飛び跳ねた。その様子を太一は一瞬、微妙な表情で見つめたが、すぐに笑みを浮かべた。
「それじゃ決まりだな。俺は早速、真坂にあたってみるよ」
 そう言うとそそくさと荷物をまとめだした。
「なんだ? もう行くのか?」
「あぁ。こういうことは早く進めた方がいい。まずは真坂の息子に連絡を取ってみる。悪いけど機材の撤収はふたりにまかせるわ」
 太一はそう言い残すと、部屋を出ていった。

(つづく)

作品紹介



28歳フリーターが総理大臣と総選挙で戦ってみた
著者 眞邊 明人
定価: 1,760円 (本体1,600円+税)
発売日:2023年03月27日

政治ド素人が、腐った永田町を斬る!
30代を目前にフラフラしていた大河冬也は、政治系ユーチューバーとして人気を獲得し、与党幹事長代理・真坂尊に対談を申し込む。すると、冬也のカリスマ性に注目した、尊の秘書で息子の喬太郎から、尊が旗揚げした新党の候補者として衆議院解散総選挙に出馬するよう説得される。幼なじみの仲間の後押しもあり立候補を決意した冬也は、ユーチューバーならではの斬新なアイディアを掲げ若者を中心に国民的人気を博すが、地位や権力にしがみつく老兵たちの争いに巻き込まれていく。

詳細ページ:https://www.kadokawa.co.jp/product/322111000528/
amazonページはこちら


紹介した書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年4月号

3月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年5月号

4月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.018

12月10日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

ユビキタス

著者 鈴木光司

2

ねことじいちゃん(11)

著者 ねこまき(ミューズワーク)

3

メンタル強め美女白川さん7

著者 獅子

4

別冊ダ・ヴィンチ 令和版 解体全書 小説家15名の人生と作品、好きの履歴書

吉田大助 ダ・ヴィンチ編集部 西加奈子 辻村深月 佐藤究 米澤穂信 凪良ゆう 伊坂幸太郎 加藤シゲアキ 小川哲 金原ひとみ 森見登美彦 綿矢りさ 朝井リョウ 中村文則 万城目学 村田沙耶香

5

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

6

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

2025年3月24日 - 2025年3月30日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

新着コンテンツ

TOP