
ハードロックにのせて紡がれる五つの夜の夢── 『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』レビュー【本が好き!×カドブン】
カドブン meets 本が好き!

『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』レビュー【本が好き!×カドブン】
書評でつながる読書コミュニティサイト「本が好き!」(https://www.honzuki.jp/)に寄せられた、対象のKADOKAWA作品のレビューの中から、毎月のベストレビューを発表します!
今回のベストレビューは、ときのきさんの『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』に決まりました。ありがとうございました。
ハードロックにのせて紡がれる五つの夜の夢
レビュアー:ときのきさん
ロックバンド『人間椅子』の曲をモチーフに、五つの短編小説を収めたアンソロジー。
目を引く表紙画を担当しているのは『無限の住人』や『波よ聞いてくれ』でお馴染み、耽美的な画風の漫画家、沙村広明だ。
同バンドのメンバー和嶋慎治、筋肉少女帯の大槻ケンヂ、芥川賞作家の長嶋有、歴史小説家の伊東潤、先年『感応グラン=ギニョル』でブレイクしたSF作家、空木春宵の五人が寄稿し、いずれも一癖二癖ある手練れの作家たちが、曲から着想を得た異形の物語を作り上げている。
バンド名の『人間椅子』は言わずと知れた江戸川乱歩の短編から採られている。歌詞にも乱歩や夢野久作、ラヴクラフト、太宰、谷崎、芥川、小栗虫太郎に横溝正史――と多様な作家からの影響があり、このアンソロジー所収の諸篇にしても、そこを踏まえて書かれているようだ。巻末には和嶋による各作品の解題が付されていて、ちょっとした楽屋裏話のような役割を果たしている。
空木作品が気になっていたこと、大槻作品を久しぶりに読みたくなったことが献本応募の動機だったが、読み終えてみればどの作品も面白かった。感性に任せて書き流したようなものではなく、構成も仕掛けもしっかりしていたのが意外で、どっしりした読み応え。特に気に入ったのは、80~90年代のインディーズロックシーンの回想録も兼ねたような大槻ケンヂの秘めた恋愛と鎮魂の一編『地獄のアロハ』、へなちょこだが心温まる本書中異色の一作、長嶋有『遺言状放送』、安逸へと誘う寓話、和嶋慎治『暗い日曜日』、新興宗教と超能力の「新青年」的幻想偽史、空木春宵『超自然現象』、だろうか。
サブスクで原曲が聴けるので、読書のお供にそちらもどうぞ。
▼ときのきさんのページ【本が好き!】
https://www.honzuki.jp/user/homepage/no15614/index.html
書誌情報
夜の夢こそまこと 人間椅子小説集
著者 和嶋 慎治
著者 伊東 潤
著者 空木 春宵
著者 大槻 ケンヂ
著者 長嶋 有
定価: 1,870円(本体1,700円+税)
発売日:2022年11月02日
ハードロック文芸爆誕! 楽曲と小説が奏でる異色物語集登場。
江戸川乱歩をはじめとする文学、怪奇、幻想をテーマとした音楽性で注目され続ける人気ロックバンド「人間椅子」。国内外から高い評価を受ける彼らの楽曲を題材に、大槻ケンヂら各ジャンルから集結したトガり切った執筆陣が小説を執筆! 土俗ホラー、ディストピアSF、異形の青春――音楽と文芸の融合が奏でる、暗く、熱く、激しいビートがあなたを包み込む。装画:沙村広明
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322109000595/
amazonページはこちら
こちらの記事もおすすめ!
和嶋慎治×大槻ケンヂ スペシャル対談!『夜の夢こそまこと 人間椅子小説集』刊行記念
https://kadobun.jp/feature/talks/entry-47019.html