KADOKAWA Group
menu
menu

試し読み

【新連載試し読み】群ようこ「これで暮らす」

10月11日(木)発売の「小説 野性時代」2018年11月号では、群ようこ「これで暮らす」の連載がスタート!
カドブンではこの新連載の試し読みを公開します。

すこしの工夫で春夏秋冬を快適に。第一回のテーマは、夏の睡眠です。

 四十歳を過ぎた頃から、周囲で眠れない、熟睡できないという話をよく聞くようになった。私も「どうですか」とよく聞かれたけれど、ベッドに入ったらすぐに寝られる体質らしく、幸いにも睡眠不足や寝付きが悪いと感じたことは一度もなかった。それと同時に、編集者のなかには睡眠導入剤を服用している人が多いのもわかった。ずっと頭を使い続けているから、脳のテンションが上がったままになって、眠れないのだろうかと考えたり、
「私は原稿は書いていても、脳をそんなに動かしていないから、寝付きがいいのかもしれない」
 などと思ったりした。しかし睡眠に問題がないのはありがたかった。
 ところがネコを保護して飼うようになってから、私の安眠習慣は破られた。ネコは自分の都合、気分で、夜中に何度も私を起こしに来る。それが二十年間続いているので、万年睡眠不足のような状態になった。ネコの行動に関しては仕方がないとあきらめ、昼寝をしたり、睡眠不足が続くと自然に眠りが深くなって短時間でも目覚められるようになり、体もいろいろと対応しているようだ。とはいえ睡眠はとても大事なので、なるべく快適に寝られればと、いろいろと考えてきた。
 最初に改良が必要と考えたのは、初夏から夏の間のパジャマと寝具類である。私は長い間、ごく一般的な綿の平織りの長袖、長ズボンのパジャマを着て寝ていた。薄掛布団のカバーも、シーツも綿の平織りだった。しかしそれだと汗をかくといつまでもパジャマが湿っていて、それが冷えてへたをすると風邪をひきそうになったりしたので、夜中にネコに起こされたついでに着替えたりもしていた。この時季には綿の平織りが合わないのではと考え、ダブルガーゼのパジャマに替えてみた。ダブルガーゼは肌に柔らかくて、それなりに快適だったのだけれど、クーラーを切って寝る私には、綿の平織りと同じように、汗をかくといつまでもべたつくのが気になった。
 その次に問題と感じたのは、薄掛布団のカバーである。足がつりそうになって目が覚め、びっくりしてよくよく見たら、汗をかいて滑りが悪くなったカバーが足にまとわりつき、すねが締めつけられていたことが何度もあった。どうしてこんな状態になるのかというと、布の肌離れが悪いからである。だから汗をかくとぺったりとくっついてくる。何かいい方法はないかと考えた結果、汗ばむ時季の寝具を麻に替えた。


(このつづきは「小説 野性時代」2018年11月号でお楽しみください)
※掲載しているすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。


紹介した書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年4月号

3月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年5月号

4月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.018

12月10日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

ユビキタス

著者 鈴木光司

2

ねことじいちゃん(11)

著者 ねこまき(ミューズワーク)

3

メンタル強め美女白川さん7

著者 獅子

4

別冊ダ・ヴィンチ 令和版 解体全書 小説家15名の人生と作品、好きの履歴書

吉田大助 ダ・ヴィンチ編集部 西加奈子 辻村深月 佐藤究 米澤穂信 凪良ゆう 伊坂幸太郎 加藤シゲアキ 小川哲 金原ひとみ 森見登美彦 綿矢りさ 朝井リョウ 中村文則 万城目学 村田沙耶香

5

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

6

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

2025年3月24日 - 2025年3月30日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

新着コンテンツ

TOP