KADOKAWA Group
menu
menu

試し読み

性悪狸のほのぼの冒険譚と思いきや……。予想外の展開にどハマり必至!『丹吉』試し読み#2

現代に蘇った卑俗な化け狸が、この世の不平や悪を斬る!?怪談実話のトップランナーが満を持して放つ、冒険活劇!
『丹吉』松村進吉

化け狸・丹吉は、エッチな悪事によって徳島市方上町にある弁天山の卑猥な形の岩に封じられた。暇をもてあます丹吉は、参拝に来る松浦とち子を通じて現代社会の知見を得る。ある日、プチ弁天の力で受肉した丹吉は、阿波の平和を守るため妖怪退治を命じられるが……。令和版狸合戦がここに開幕!



『丹吉』松村進吉 試し読み#2

        *

「という訳で、あんたにはこれからあたしの御使いとして、世のため人のために働いてもらうことにしたけん」
「……ええっ!? ワイがですか!?」
「あんたは、まあどうしょうもない下品な性悪狸やけんど、一応四つ足がついとるんやけん、あたしの蛇にはできんこともできるはず。これからはあたしとあんたで、この阿波の国の平和を守っていくんじょ」
「……ええっ!? 徳島全域をですか!?」
「……なに。なんか気にいらんのん?」
「いや。別に……」
「なんかあんた、さっきからわざとらしぃない? イラッとするんやけど……」
「…………」
 大方予想もついていた展開の中で、驚いて見せるのは苦労する。
 ワイは化け狸ながら、演技が苦手なのである。
「とにかく豊宇気毘賣神さまのところの狐に負けんぐらい、頑張ってもらいたいんよ。わかった? こう、次から次へと現れる妖怪変化を、獅子奮迅の活躍でちぎっては投げ、ちぎっては投げ……」
「うん。要は〈鬼太郎〉や〈うしとら〉みたいな感じをイメージしとるんやね。それはわかりました――けどなプチ弁天、流石に今の時代、そんなアクティブな活動する妖怪はおいそれと出現せんと思うよ」
「……いいや、おる! 学校帰りの童らが、鬼やら、妖怪やらの噂をしておったもん」
「それこそテレビとか漫画の話と違うか、常識的に考えて……」
「もぉーっ、うるさい! 近場におらんのだったら、国中回って探してきて!」
「ハハッ。探すってお前、こんな岩の中におる身でどないして探せって――」
 ピカー、と突然弁天の身体が五色に光る。
 のんびりウロコ雲が浮かんでいた秋の空に彩雲が走り、彼女の絹の衣の内側で、どことなく烏賊じみた幼児体型が透けて見えた気がしたがワイはロリコンではないので全然ピンと来なかった。
 はえ~……、とワイが形而上の口をぽかんと開けて見つめていると、目の前の光り輝く幼女から、ほんのりと甘い若花の香りがした。
「……あれっ? 香りがする。お前の匂いが、あっ」
 ワイの鼻が。ヒクヒク。
 顔が。手足が。身体が。ブルルッ。

 ――ある。
 ワイは徳島県徳島市方上町弁天山の山頂で、再び、この世に受肉していた。
 茶色い毛皮に黒い隈取。太い尾。
 そうだ、これが本来の姿。ワイは決してキンタマ岩なんかではない。
 狸。阿波の国の、化け狸なんじゃ――。
 
「……ああっ、アオオオオーッ!!」
 興奮し、両の眼を爛々と燃やし、遠吠えを上げながら思わず二足立ちになった次の瞬間、ワイの胴回りでビリビリビリビリッとけたたましい音を響かせて真っ赤な布地が裂けた。
 着ていた殿中が破れたのである。
「ゲエエエーッ!!」
 ショックのあまり、ワイはその場にうずくまる。
 まずい。大切な殿中が。
 ああっ……。
「……えっ、狸、だいじょうぶ? あたしのせい?」
 輝きをやめた弁天は、少し驚いた顔でふよふよとワイの周りを漂った。
 封印の解き方に何か手違いがあったかと思ったのだろう。
「いや……、お前は悪くない。ワイのせいじゃ。石の中におった百数十年の間に、この身体はすっかり豚も同然になってしもうておった……。復活の日に備えて精神的な鍛練を怠らなければ、こうはならんかった。嗚呼どうしよう、ワイの殿中が。殿中が……」
 びゅうう、と冷たい風がワイの四つ足の間を抜けてゆく。
 だめだ。ぼろぼろの中綿もその風に巻かれて飛んでゆく。
 これは、あの女人につくろってもらった、ワイの命より大事な。
 大事な、大事な。
「――昔の人間は、使えなくなった衣類を仕立て直して、布地が擦り切れるまで使っていました。丹吉もそうすれば良いのでは」
 にょろりと草陰から顔を出し、そうアドバイスしたのは小さな黒い蛇。
 プチ弁天の神使である。一見すると標準的なサイズのカラスヘビにしか見えない。
「蛇。仕立て直すってお前、簡単に言うけどな……。こんな、大規模神社の社務所より小さいような山で、どうやって裁縫道具やらなにやらを――」
「道具があっても丹吉には無理でしょうね。とち子に縫ってもらえば良い」
「……えっ?」 

        *

 ――はい。そしてワイは今、方上町某所にある松浦家の前まで来ています。
 こちらはとち子の実家であり、とち子は農業を営む両親と祖母の四人で暮らしています。
 なんとなく興奮しますね。
 こんな風に夕暮れ時に、草むらの陰から人の家を覗くってのはね。ヒヒッ。
「最初から気になっていたんですが、どうしてちょくちょく敬語になるんですか。何か不安なんですか」 
「えっ。お前も第四の壁を破れるのか」
「はい――まあ、俺は丹吉のお目付け役みたいなポジションかと思われたので、丹吉が破ってるのを見て、破りました」
「嘘だろ、そんな簡単に……。えっ、ていうかお前は俺のお目付け役なの?」
「俺たち神使は自らの修行の時か、何かお役目がある時でもなければ、山を離れませんからね。ここについて来ているということは、そういうことです」
「あ、そう……」
 なんか邪魔だなあ。
 急に出てきてなんだコイツ。
 チロチロ舌出しやがって、何を嗅いでるんだ。
「プチ弁天は、現状の丹吉では使いものにならないと判断してとりあえず一度だけ、人間に化けることを許可しました。なのでうまいこと言ってとち子にその襤褸布を渡し、仕立て直してもらって下さい。失敗した場合は計画を全部白紙にし、丹吉を岩石に戻した後、俺を嚴島神社へ修行に出すそうです」
「待て、なんだその話。アイツそんなこと言ってたか?」
「今言ってます。山頂で」
「あっ、なるほどお前アイツと通信できるんだね」
「はい。神使なので」
「あ、そう……」
「チロチロ舌を出すのは只の癖です。蛇なので」
「あ、はい……」
 なんだこれ、めちゃくちゃやりにくいな……。
 くそっ、まあええか……。
 とち子の帰宅時間はおおよそ把握している。
 今日はどうやら、取引先との慰労会という名の飲み会に出席しているようなので、帰ってくるのは早くとも二時間ばかり先だろう。
 ワイは仕方なく蛇を相手に、ワイの全盛期の武勇伝をあれやこれやと語って聞かせた。
 酒を飲んで術にかかりやすくなった村人を狙い、ひと晩中牛小屋の周りを歩き回らせ、モウモウ牛を鳴かせたこと。
 土産の葬式饅頭を、馬糞と入れ替えて頂戴したこと。
 そしてワイ好みのとある後家を手籠めにしようとした若旦那を、肥溜めに叩き落として殺したこと――。
「――それは駄目ですね。丹吉、アウトです」
「アウトってお前、だって相手は強姦未遂犯だぞ。殺してもいいだろ別に」
「殺しは忌事です。もし丹吉がプチ弁天の神使という立場になり、その上で殺人を犯したとしたら、丹吉の居場所はこの世にもあの世にも無くなるでしょう」
「……怖っ、なにそれ。どういう意味?」
「言葉どおりの意味です。丹吉は消えて無くなる。悪堕ちすら許されず、消滅させられるでしょうね」
 ワイの背筋の毛がモワモワと逆立った。
 消滅とは。
「成仏とかとは違うよね?」
「成仏と聞き間違える要素がありましたか?」
「ありませんでした」
「はい」
「はい」
「それくらい、神の理というのは厳格なものなんです。その時は諦めてね」
 チロチロ、と舌を出す蛇。
 ちょっとなんだか、想像以上にヤバい仕事のような気がしてきたワイであるが、今更やめますと言っても石に戻されるだけである。久しぶりに踏みしめる大地の感触はこの上なく確かで、やっとこの世に戻って来られたのだという実感を、肉球ごしに伝えてくれる。
 青臭い草花の匂いも、髭をそよがせる秋風も、そして昔と変わらずちまちまあくせく暮らしている人間たちの姿も、全部が全部ワイにとってのかけがえのない現実だ。
 二度と失いたくない。
「……わかった。努力するよ」
 そう答えるしかあるまい。
 蛇はクリクリした目でワイを見上げ、ちょっと何かを考えていた様子だったがすぐにまた、松浦家に視線を戻した。
 ――とち子が救難の祈念を発したのは、その時であった。


紹介した書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年4月号

3月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年5月号

4月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.018

12月10日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

紳士淑女の≪逆食炎≫お戦記

著者 BirdHatter

2

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

3

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

4

メンタル強め美女白川さん7

著者 獅子

5

ねことじいちゃん(11)

著者 ねこまき(ミューズワーク)

6

ちゃんぺんとママぺんの平凡だけど幸せな日々

著者 お腹すい汰

2025年4月7日 - 2025年4月13日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

新着コンテンツ

TOP