カドブンで好評をいただいている、ミステリー『虜囚の犬』。
公開期間が終了した物語冒頭を「もう一度読みたい!」、「7月9日の書籍刊行まで待てない!」という声にお応えして、集中再掲載を実施します!
※作品の感想をツイートしていただいた方に、サイン本のプレゼント企画実施中。
(応募要項は記事末尾をご覧ください)
◆ ◆ ◆
>>前話を読む
5
果子から白石に「急な接待が入った。今夜の夕飯はいらない」と連絡が入ったのは、午後の四時過ぎであった。
自分一人ならば食事に凝る必要はない。夕飯は
食器を洗ってしまうと、さて時間があいた。
果子がハマっている『NCIS ネイビー犯罪捜査班』の新シリーズを観はじめるか、それともD・M・ディヴァインを最初から読みなおすか──。
迷った末、白石は固定電話の子機を取りあげた。
ある番号をプッシュする。和井田
「なんだ白石、なんの用だ」
「いや、用というか……」
白石は言いよどんだ。いつもと立場が逆である。
「あー、和井田、いま時間はあるか。電話をつづけて大丈夫か」
「待て。三十分ほどしたらかけなおす」
言い終わらぬうち、通話は切れた。
しかたなく白石は待った。とくに観たくもないテレビを流し観ながら、ペティナイフと肉切り包丁を研ぎ、洗濯機の糸くずフィルターを掃除しながら待った。
電話が鳴ったのは四十五分後であった。
「で、なにか用か」和井田だ。
白石はためらった。
「用というほどでもないんだが……」
「ちゃっちゃと言え。果子ちゃんがはにかむなら可愛いが、おまえがもじもじしても可愛くもなんともない。こっちは暇じゃねえんだ、早く話せ」
あきらめて、白石は名取と会ったことを告げた。元家政婦の幸恵に会いに行ったことも、すべて話した。
「なるほど。やはり〝大須賀〟と〝アズサ〟が鍵だな」
和井田が言った。
「こっちの調べでは、二十五年前に薩摩伊知郎が
「きな臭い?」白石は問いかえした。
「詐欺ってことか」
「もうちょい調べてみないと断言できんがな。まあ詐欺まがい、ってとこか。伊知郎は悪徳不動産屋の片棒を担いで、うまいこと土地を手に入れたらしい」
「〝アズサ〟のほうは?」
「……まだ不明だ」
和井田は悔しそうに認めた。
「治郎の元同級生に『あずさ』と『
「伊知郎さんの、先妻と先々妻の名は?」
「ちょっと待て。えー、先妻は
「ところで、伊田瞬矢のアリバイは確かなのか」白石が問う。
「確かだ。おまえの元上司が正しい」
和井田は即答した。
「マル害が刺殺された時刻、主犯の元少年こと伊田は、現場から約二十キロ離れた地点で働いていた。ビルの解体工事のため、足場を組んでいたんだ。作業場は外からまる見えで、仲間だけじゃなく元請け社員や出入りの弁当屋もやつを見ていた。崩しようのない確かなアリバイだ」
「そうか……」
「ほかに訊きたいことはないか? ないならこっちから訊くぞ」
和井田は宣言してから、
「犬神筋とはなんだ」
と尋ねてきた。
「近隣住民への聞き込みで、〝薩摩家は犬神筋でどうこう〟ってな話が二度ほど出てきた。一応の説明を聞いたが、オカルト的な悪口ってこと以外よくわからん。いわゆる
「狐憑きと似ている部分は、確かにある。狐憑きだの犬神だのはオカルトのようでいて、民俗学と心理学の領域なんだ」
白石は答えた。
「かつて憑きものの概念は、全国津々浦々まで広まっていた。あまりの影響力の強さに、明治政府が偏見の払拭にのりだしたほどだ。『狐憑きは
「官報にか。そりゃあ大ごとだな。で、狐憑きが精神の病なら、〝犬神筋〟とはなんなんだ」
「ぼくはさっき、狐憑きも犬神も民俗学と心理学の領域だと言ったよな。でも土壌が違う。狐憑きを生み、流行させたのは
「式神? どっかで聞いた言葉だな」
和井田が考えこむ。
「ああそうだ、漫画で読んだんだ。だが具体的にどういうもんかは、ぴんと来ないままに読んだっけな。確か
「おおよそ合ってる」
白石はうなずいて、
「犬神の呪術については、〝土中に埋めて極限まで飢えさせた犬の首を刀で
「つまり妬みか」
和井田が一言で片付けた。
「金持ちに対する、やっかみが生んだ偏見だな。『あの家はまともな手段で富を得たんじゃない。
「おまえにかかると、なんでも話が単純になってありがたいよ」
皮肉でなく白石は言った。
和井田はそれにとりあわず、
「しかし金持ちなのに、婚姻差別を受けるってのは妙だな。まわりのやつらは
と嘆息した。白石が言う。
「『犬神筋と結婚して血を入れると、子孫も筋持ちになる』と言われたんだ。だから彼らは一族内で結婚したり、土地とは無縁なよそ者を嫁にもらったりした」
「ふん。そういやあ薩摩伊知郎の妻は三人ともよそ者だったな。百合子、雅美、志津。全員が全員、薩摩家とも土地とも関係のない女だ」
和井田はうなずきながら言った。
「薩摩伊知郎が子供嫌いだった理由が、すこしわかった気がするぜ。おそらく伊知郎は子供の時分から、犬神筋の件でいじめられ、からかわれてきたんじゃないのか。子供嫌いってのは、トラウマ持ちを含むからな。幼い頃にいじめられた子は、成長してからも子供特有の残酷さを苦手に思いつづけることが多い」
「鋭いな」
白石は目を見張った。
「和井田、たまにはおまえも鋭い分析をする。
「馬鹿言え。おれはいつだって冴えている」
和井田は不愉快そうに応じた。
「話を戻すぞ。要するに薩摩治郎が『ぼくは犬だ』と自分を卑下していたのも、犬神筋どうこうのせいなのか?」
「かもしれない」
白石は考えこんだ。
「でも治郎くんを『犬だ』と罵り、抑圧したのは伊知郎さんのはずだ。治郎くんの人格形成に強い影響力を持っていたのは、彼だからね。……あの人が犬神筋と呼ばれた過去を
「なにをいまさら」
和井田は一蹴した。
「想像以上もなにも、薩摩伊知郎の評判はとっくに地に落ちてる。よし、そろそろ切るぞ。おれはやることが山積みなんだ。書かなくちゃいかん
切り口上だ。白石はわずかに苦笑を洩らした。
耳ざとい和井田が聞きとがめ、
「なんだ、なにがおかしい」と問いかえす。
「いや、べつにおかしいってほどじゃないが……」
白石は
「おまえは相変わらずあっさりしてるな、と思ってさ。ぼくが家裁調査官を辞めると言ったときも、いっさい理由を訊かなかったよな。『そうか、辞めたきゃ辞めろ』。そう言っただけだった」
「理由なぞ、訊く意味がねえからな」
和井田は言った。
「捜査ならしつこく取り調べるが、おまえはマル被じゃない。話したくなりゃおまえのほうから話すだろうよ、いい大人なんだから」
と言ってから、声を低める。
「なんだ、まさか話したくなったのか? いまはやめろよ。おれは
「おまえはほんとうに面白い男だよ」
白石は感心して言った。
だがよくわからない罵声とともに、通話はぶつりと切れた。
6
白石は夢を見ていた。
夢を見ているという自覚がありながらの、浅い眠りだ。
世界は夏で、そして夜だった。夢の中の白石は
金曜の夜だけあって人通りが多い。ノースリーヴの女性と腕が当たりそうになり、慌てて
指定の店は、やや大衆的な
「よう、遅いじゃないか」
「来ねえから、とっくに乾杯を済ませちまったぞ」
先輩たちが口ぐちに言う。職場である家庭裁判所ではむっつりと真面目な同僚たちが、ネクタイをはずし、早くもビールで顔を赤くしている。
白石は片手で拝みながら、靴を脱いで座敷に上がった。
「すみません。なかなか切り上げられなくて」
入り口近くの、空いていた席に着く。
「なに飲むよ?」
「とりあえず生で」
お決まりの
隣の席には、紺野美和がいた。
彼女の前にもビールの中ジョッキが置いてある。へえ、飲むんだな、と白石はすこし意外に思った。
べつだん下戸だと思いこんでいたわけではない。ただ紺野美和とアルコールという組み合わせを、いままで考えてみたことがなかったのだ。白石の知る美和は、いつも冷静で上品で、近寄りがたいほどに理知的だった。
白石のジョッキは、じきにやってきた。
「さて白石くんも来たことだし、乾杯をやりなおすか」
「よしみんな、グラス持て」
かんぱーい、の唱和が
白石はぐっとジョッキを傾けた。
きんきんに冷えた、さわやかな苦みが喉から胃へと落ちていく。そういえば昼食をとったきり、水一杯飲んでいなかったとその瞬間に思い出した。
「今夜の名目は納涼会だが、遅ればせながらの歓迎会だと思ってくれ」
主任が言った。
「四月は案件が多すぎて、歓迎会どころじゃなかったからな。白石くんと紺野さんには、悪いことをした」
「おい、それにしちゃ二人とも下座にいるじゃないか」
「ほんとうだ。きみたち、もっと奥の上座に来なさいよ」
訟廷管理官が笑顔で手まねく。白石は笑いかえして「いえそんな、ここで充分です」と断った。美和も同じく遠慮する。
先輩たちが、半分がた空のジョッキを手に笑う。
「お二人さん、そうやってるとお内裏さまとお
「美男美女の組み合わせだからな。絵になるなあ」
「やめてくださいよ」
白石はビールを
しかし正直言えば、まんざらでもなかった。紺野美和は美人なだけでなく有能だ。ときに気の強い一面を見せるが、勝気な女性は嫌いではない。母や妹で慣れているぶん、ろくに意見を言わない女性よりずっと好ましかった。
「ぼくはいいけど、紺野さんが困るでしょう」
「おっ、意味深な言いかたをするな」
「『ぼくはいいけど』かあ。もてる
「いやほんと、やめてくださいって」
照れながら、白石は先輩たちの冷やかしに手を振った。
料理の湯気と
切れ長の澄んだ瞳。長い睫毛。透明感のある白い頰に、髪の毛がひとすじかかっている。思わず触れてみたくなるほど、艶のあるきれいな黒髪だ。
白石は、いつにないピッチの速さを自覚していた。
ジョッキに残った最後の一口を飲み干し、
「紺野さん」
思いきって美和に話しかけた。
「紺野さん、今夜はぼく──」
(つづく)
発売間近! 1冊丸ごと楽しみたい方はこちらをどうぞ
▶amazon
▶楽天ブックス
▼櫛木理宇『虜囚の犬』詳細はこちら(KADOKAWAオフィシャルページ)
https://www.kadokawa.co.jp/product/321912000319/