KADOKAWA Group
menu
menu

試し読み

【試し読み】「わたし、定時で帰ります。」「対岸の家事」で話題騒然の著者が放つ女性たちへの応援歌――朱野帰子『くらやみガールズトーク』収録短編「藁人形」を特別公開!

ドラマ化で話題となった『対岸の家事』(講談社)著者・朱野帰子の怪談短編集を、ウラモトユウコがタテスクロール漫画化した『くらやみガールズトーク』。
「私の話かと思った」と共感の声が殺到し、コミックナタリー主催「タテ読みマンガアワード 2024」国内作品部門にもノミネートされ大反響を呼んでいる本作、待望のコミックス第2巻が、2025年8月6日(水)に発売されました。
本記事では刊行を記念して、原作小説のうち、コミックス第2巻でコミカライズされた短編「藁人形」の冒頭試し読みを特別公開!
どうぞお楽しみください!

朱野帰子『くらやみガールズトーク』収録短編「藁人形」試し読み


藁人形


 まじめに、人に迷惑もかけずに、一生懸命生きてきた。
 なのに、なぜこんな目に遭わなければならないのか。
 祐実は電車に揺られながら、ひざの上のトートバッグに手を入れて、人形の輪郭をたしかめた。赤ん坊くらいの大きさ。しかし、わらで編み上げられたそれは、骨格のしっかりした男のようだ。
 藁人形には、高田圭介、という名前を書いた紙が貼ってある。
「この電車は終電になります」
 アナウンスを聞きながら、電車を降りる時、すんくぎと、それを打つための石がチャラチャラと音をたてた。ホームに立って空をあおぐと真っ暗だった。月も星もない。
 あと四十分もすれば午前二時になる。
 西せいしん宿じゆく線沿いの街らしい、のどかな雰囲気の駅舎を出ると、居酒屋やコンビニエンスストアにともった光が目にとびこんできた。けっこう明るい、と心の中でつぶやく。
 やはり、都内でうしの刻参りなんて、誰かに見られてしまうのではないか。
 いや、やると決めたのだから。祐実は歩きはじめた。
 西武新宿から準急に三十分も乗ったのだ。ここはすっかり郊外だ。ほら、団地や小学校の上にぽっかりと闇が口を開けている。ああいう闇は都心にはない。
 心配することはなかった。地図アプリを頼りに、迷いながら二十分程歩き、交差点を曲がると一気に暗くなった。道路の向こう側の一角は真っ黒に塗りつぶされたようだ。そこが神社だった。
 来い。
 野太い声が聞こえた気がした。祐実は誘いこまれるように横断歩道に踏みだした。
 その瞬間、目の前をダンプカーが猛スピードで駆け抜けていった。
 はっとして見上げると、信号機が赤い光を放っている。かれるところだった。この先に進むのがおそろしくなって、祐実は胸を押さえた。
 ほんとに人を呪ったりしていいのだろうか。

 高田圭介は、大手スーパーに勤める営業部員だった。
 毎日スーツを着て、本社ビルに出勤し、仕入れ先との交渉を手がけていた。祐実の勤める会社にもよく来ていた。
 初めてしやべったのは、祐実がサンプルの入った段ボール箱を運んでいた時だった。
「重いでしょう。運びますよ」
 圭介はさっと段ボール箱を持ち、階段をとんとんと上っていった。
 冷凍食品を製造する祐実の会社にとって、スーパーは大口の顧客だ。でも圭介はちっとも偉ぶらなかった。開発部の部長は彼を気に入り、そのうち二社合同の商品開発の話が決まった。
 圭介は、祐実の同僚たちにも人気があった。来るたびにシュークリームや苺大福など、手みやげを持ってきた。
 先輩の鶴橋さんは、わざわざお茶を用意して待っていた。
「再婚、狙ってるらしいよ」
 そんな噂を聞いて祐実は驚いた。鶴橋さんはふっくらした美人だが、もう三十六歳だ。バツイチだ。
 そんな女の人が、五歳年下の圭介を狙うなんて。
 だったら、三十三歳の自分にも狙う権利があるのではないか。男性経験も少なく、戸籍だってきれいだ。
 部長は打ち合わせに祐実を連れていくと、必ずと言っていいほど、「この子はとにかくまじめで」と褒める。鶴橋さんには一度も言わない。
 そう思うと、勇気が湧いてきて、圭介が一人の時に話しかけるようになった。
「鶴橋さんは若い時からモテたみたいで、いろいろ経験豊富なんです。一度、ご結婚もされてるし。それにひきかえ、私は男の人とつきあったこともなくて、恋愛にも積極的になれなくて……」
 必死だった。今思えば、なんて浅はかだったのだろう。
 一度、帰りの電車で一緒になったことがあった。たまたま人身事故が起き、電車が動くまでの間に、圭介に飲みに誘われた。
 驚天動地とはこのことだ。祐実の上に巨大な幸せが降ってきた。
 圭介は飲みながら言った。
「僕、来月異動になります。商品ができるまでプロジェクトにいたかったけど残念です」
 このままでは会えなくなる。祐実は焦り、しどろもどろになりながら、生まれて初めての告白をした。失敗したと思った。しかし、圭介はあっさりうなずいた。
「いいですよ、つきあいましょう」
 まじめに生きてきた甲斐かいがあった。
 頭がぼうっとしたまま家路についた。危ない、と駅員に叫ばれ、祐実は自分がホームの端に立っていることに気づいた。線路に落ちるところだった。
 翌朝出社した時は、自分の幸せを告げてまわりたかった。でも、できなかった。
「つきあっていることは秘密にしましょう。面白く思わない人もいるだろうから」
 と、圭介に口止めされたからだ。
 たしかに、鶴橋さんは面白く思わないだろう。ベテランの彼女が、仕事が手につかなくなった、なんてことになったら、圭介にも迷惑がかかる。
 考えた末に、彼氏ができたことだけを発表することにした。それでも大ニュースだ。
 しかし、同僚の反応は薄かった。「へえ」とか「そうなんだ」とかしか返ってこない。
「大きな会社に勤めてる人なの。年収もすごくよくて……」
 ごたえはなかった。うらやましすぎて、声も出ないのだろうか。今時、圭介のような条件のよい彼氏など滅多には見つからないはずだ。
 鶴橋さんの様子をうかがった。彼女は指に保湿クリームを塗りこんでいた。興味がなさそうだ。相手が圭介だということを早く知らせてやりたかった。
 彼女は、祐実を見下している風があった。
「松本さんも一度は結婚したほうがいいわよ」
 と言われたこともあった。男性に選ばれた経験のないあなたより、私のほうが上だと言わんばかりだった。
 しかし、じきに周りの反応を気にする余裕はなくなった。
 恋愛は生活のすべてを支配してしまうものなのだと、祐実は知った。
 冷凍ピザの生地の伸び具合をたしかめている時も、メールの着信が気になってしょうがない。粉の選定をしている時も、圭介が発した言葉のひとつひとつを思い返してしまう。
 まして、圭介の顔色が曇ったりしたら大変だ。自分のどこに落ち度があったのか、考えて夜も眠れない。寝不足のまま上の空で仕事をする。そんな日々が何日も続いた。
 デートのある日は、定時になった瞬間に会社を飛びだす。圭介は時間に厳しい。
 映画館での待ち合わせ場所を祐実が間違えた時などは大変だった。座席につき、予告が半分も終わってしまったことを知ると、圭介は言った。
「これじゃ、わざわざ映画館に来た意味がないよ」
 祐実は映画の間じゅう手を握りしめていた。エンドロールが終わって圭介が、
「冒頭のあのシーンさ……」
 と話しはじめた時は豆腐のようにくずれそうだった。
 しかし、翌日、圭介と鶴橋さんが和やかに話しているのを見て、祐実は不安の沼に沈みこんだ。
 二人は給湯室にいた。鶴橋さんは祐実たちが観たのと同じ映画を、二日前に観ていたらしい。主人公が戦いに挑む動機に共感できたとか、同じ監督の作品で観ておいたほうがいいものがあるとか、しゃかりきになって語っていた。
 圭介は熱心にあいづちを打っていた。
「鶴橋さんと映画を観に行ったら、楽しいんだろうなあ」
「……そうでしょうか」
 鶴橋さんの顔は真っ赤だった。
「だったら今度誘います。でも私、ちょっとマニアックなところがあるから。予告も全部観ないと気がすまないし、エンドロールも最後まで座って観るし……」
「ああ、それ、僕も同じです! 気が合うなあ」
 リップサービスだ。そう自分に言い聞かせたが不安を抑えられなかった。
 かといって、鶴橋さんに近寄らないで、とは言えなかった。指図する気かと怒られそうで。
 翌週、圭介が経営企画室に異動した。これでもう、うちの会社には来ない。
 祐実は昼休み、みんながめいめいの昼食を準備し、席についたところで、
「私の彼氏ね、実は高田さんなの。高田圭介」
 と、ついに発表した。
「ええっ、ほんと?」
 同僚たちは驚いている。
「やるじゃん……。へえ、仕事にしか興味ないと思ってた松本さんがねえ」
 祐実はどきどきしながら、黒目だけを動かして、鶴橋さんの表情を窺った。これであきらめてくれればいいんだけど。
 鶴橋さんは薬局に置かれているカエルみたいな顔をしていた。目は大きく見開かれ、硬直した笑いだけが口元に浮かんでいた。顔色は真っ青だった。

(気になる続きは、ぜひ本書でお楽しみください)

作品紹介



書 名:くらやみガールズトーク
著 者:朱野 帰子
発売日:2022年02月22日

「わたし、定時で帰ります。」で話題騒然の著者が放つ女性たちへの応援歌。
なんだろ? この不平等感! そろそろ口に出してもいいんじゃない? 『わたし、定時で帰ります。』の著者が放つ、女子たちの本音満載の物語。例えば――。
女性には”もやもや”がつきものだ。たとえば何回か来る人生の通過儀礼。結婚では夫の名前になり、旧姓は消えてしまう。義理のお母さんから孫を早く生んでと言われる。けれど嫁だから、夫の実家をたてて、自分の本当の気持ちはしまい込む……。最初はちょっとだけのがまんのはずが……。出産、親の痴ほう、失恋、引っ越しなど、人生は常に変わっていく。大小問わず、ふいに訪れる人生の節目で、これまで築いてきた人間関係は変わってしまう。どうして、女性ばかりがそれらを全部背負わなきゃいけないの。普段、人に言えずしまい込んでいる嫌な気持ちを、見つめ、解放してくれる物語の数々。くらやみから聞こえてくるのは――女子たちの本音。私たちはもう一度、生まれ変わる。解放される。自分のために!すべての戦う女性たちのための応援歌!

詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322102000158/
amazonページはこちら
電子書籍ストアBOOK☆WALKERページはこちら

コミックス紹介


詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322410001214/


詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322504001006/


『くらやみガールズトーク』タテスク版も配信中!



詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322310000333/
▶ BOOK☆WALKER
▶ めちゃコミック
▶ コミックシーモア
▶ LINEマンガ
▶ Renta!
▶ ebookjapan
▶ ブックライブ
▶ ピッコマ

関連記事

『くらやみガールズトーク』(原作)他の試し読みはこちら!

【試し読み】『くらやみガールズトーク』収録短編「花嫁衣装」を特別公開!
https://kadobun.jp/trial/kurayamigirlstalk01/entry-123268.html

『くらやみガールズトーク』(コミックス)試し読みはこちら!

【試し読み】『くらやみガールズトーク』第1~4話を特別公開!
https://kadobun.jp/trial/kurayamigirlstalkcomics01/entry-123267.html

【試し読み】『くらやみガールズトーク 2』第10話~第12話を特別公開を特別公開!
https://kadobun.jp/trial/kurayamigirlstalkcomics/entry-122285.html

プロフィール

朱野帰子(あけの・かえるこ)
東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。2009年、『マタタビ潔子の猫魂』(「ゴボウ潔子の猫魂」を改題)でメディアファクトリーが主催する第4回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞し、作家デビュー。13年、『駅物語』が大ヒットに。15年、『海に降る』が連続ドラマ化された。現代の働く女性、子育て中の女性たちの支持をうける。主な作品に『賢者の石、売ります』『超聴覚者 七川小春 真実への潜入』『真壁家の相続』『わたし、定時で帰ります。』など。


紹介した書籍

関連書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年8月号

7月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年9月号

8月6日 発売

怪と幽

最新号
Vol.019

4月28日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

バンクハザードにようこそ

著者 中山七里

2

うちらはマブダチseason3 大人になってもマブダチって最強やん!編

著者 やまもとりえ

3

天国での暮らしはどうですか

著者 中山有香里

4

新!ニンゲンの飼い方

著者 ぴえ太

5

マダムたちのルームシェア5

著者 sekokoseko

6

営繕かるかや怪異譚 その肆

著者 小野不由美

2025年7月28日 - 2025年8月3日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

新着コンテンツ

TOP