2021年ミステリのダークホース! 衝撃の倒叙ミステリ『朝と夕の犯罪』
9月29日に発売される、日本推理作家協会賞受賞作家・降田天による『朝と夕の犯罪』。
“他人の秘密に鼻が利く”交番巡査・狩野雷太が、罪を犯した信頼しあう兄弟に迫ります。
“ふたりぼっち”の兄弟が実行した狂言誘拐が、8年後に起きる悲劇にどう関わってくるのか――。二転三転する結末には驚かされること必至です。
新たな倒叙ミステリ傑作の、試し読みをお届けします。
『朝と夕の犯罪』降田 天 試し読み#17
第二部
なるほど悲しみってものは人間のために
あるもんで、
だけんど、人間もあんまり悲しむと
獣になっちまうよ。
セルバンテス『ドン・キホーテ』
1
うだるような夏の日だった。
神倉駅前交番に勤務する
二十数戸のすべてが単身者向けのマンスリーマンションだった。こざっぱりとした三階建てで、問題の部屋は三〇二号室だ。共同玄関を入ってすぐのところにある郵便受けに借り主の名はなく、のぞいてみると、チラシがあふれんばかりに
階段を急いで上る。三階に着いた時点では、異臭は言われてみればという程度だった。しかし三〇二号室の前に立つとはっきりと感じられ、さらにドアについている新聞受けを指で開けると、強烈なにおいが漏れ出してきた。何かが腐ったにおい。
月岡が呼鈴を押し、警察ですと呼ばわりながらドアを
すぐにマンションの管理会社に連絡して鍵を開けてもらった。担当者はひどくうろたえていて、鍵がなかなか鍵穴に入らなかった。
ドアを開け、月岡とふたりで中へと踏み込む。
目に飛び込んできた惨状に、狩野は言葉を失った。
窓もカーテンも閉め切ったワンルームの部屋。フローリングの床に散乱するごみ。そのなかに埋もれるようにして、小さな子どもがふたりいた。ひとりは
倒れているのは女児だった。すでに事切れていて、遺体の腐敗が始まっている。
座っている男児のほうはまだ息があり、
「みっちゃん、救急車と応援要請!」
2
神倉市のマンションの一室で、女児の遺体が発見され、衰弱した男児が保護された。神奈川県警は神倉署に捜査本部を設置した。
県警捜査一課に所属する
「あっちぃ……」
若いころは暑さにも寒さにも強かったのだが、四十を越えてからこたえるようになってきた。パンツスーツなんか着ているから余計に暑い。
顔をしかめてマンションに入っていく烏丸に、群がったマスコミがいっせいに反応する。フラッシュがたかれ、マイクが突きつけられる。捜査の状況は。母親は犯行を認めてるんですか。保護された男児の容態は。日常的に虐待がおこなわれていたんでしょうか。この調子でマンションや近所の住人、手を合わせに訪れた人に詰め寄っているらしく、なんとかしてくれと警察に苦情が来ている。
「はいはい、どいてくださいねー」
取り合わずに素通りし、エレベーターはないので階段で三階へ上がる。廊下の端にある小さな窓が開いているのは、においを逃がすためか。
三〇二号室。立番の巡査にごくろうさまと声をかけ、黄色いテープをくぐって中へ入る。悪臭がむっと鼻をつく。
鑑識はすでに作業を終えたあとで、ごみの散乱する室内は無人だった。合同で捜査に当たっている神倉署の捜査員と顔を合わさずにすんだのはありがたい。こんなところで対抗心をむき出しにされたら受け流す自信がない。
敷金礼金保証人不要、契約は月ごとのマンスリーマンションだ。備え付けの家具や家電に住人の個性はないが、壁には子どもが描いたらしい絵がたくさん貼られている。馬に乗って
ごく普通の家庭だ。仲むつまじい母と子どもたち。少なくとも、独身で子どももいない烏丸の目にはそう見える。
だが、子どもたちはここに置き去りにされていた。窓が閉め切られエアコンも稼働していなかったため、昨日、八月五日に発見されたときの室温は三十五度を超えていたという。ふたりは暑さのあまり服を脱いだのだろう。
女児の遺体は司法解剖に回されている。保護された男児は神倉市立病院で治療中だ。室内の状況からして、ふたりは食べ物を求めて冷蔵庫や戸棚をあさったらしい。買い置きのカップ
マンションの管理会社によると、部屋の借り主は、
この吉岡が二児の母親と思われたが、所在がわからなかった。契約書に本人が記入した勤務先は実在せず、部屋にあった名刺から実際はデリバリーヘルスで働いていることが判明したものの、七月二十六日から無断欠勤が続いていて連絡が取れないとのことだった。マンションの契約の際にもデリヘルの面接の際にも本人確認はおこなわれておらず、こうなると名前や年齢さえでたらめという可能性もある。
「烏丸さん」
呼ばれて振り向くと、黄色いテープの外に
「なんすか、その顔」
「ご
悲惨な現場はそれなりに踏んできたが、今回は格別だ。
「ほんと胸くそ悪いっすよね」
「まあね、半年前にあの人が入居したときから、子どもがいるんじゃないかってことには薄々気づいてたんです。子どもの声とか足音って、どうしたって漏れてくるじゃないですか。とはいえ、そういうことはまれで、たいていはとても静かだったんですけどね。姿を見たことも一度もないですし」
「でも、ここは単身者用のマンションですよね」
「噓ついて入居したんじゃないですか。ここの管理会社、かなりいいかげんだと思いますよ。こっそりペット飼ってる人とか
「吉岡さんと交流はありました?」
心外だとばかりに斎藤は顔をしかめた。
「いいえ、まったく。前に挨拶したのに無視されて、それからはすれ違っても会釈もしません。人と関わりたくないような感じでしたよ。だから名前も知りませんでしたし。明らかに男ウケを狙った
「異変を感じたのはいつごろですか」
「七月二十五日です。私、日記をつけてて、見返したら二十五日のところに書いてありました。隣から『死ね』と怒鳴る声が聞こえてきて驚いた、って。朝、お茶を
「『死ね』? 吉岡さんがそう言ったんですか」
「さあ、あの人の声かどうかは。絶叫っていう感じでしたし。ただ、そのあと乱暴に玄関ドアを開け閉めする音がして、子どもの泣きわめく声が聞こえてきたんです。ママとか、ごめんなさいとか、言ってるみたいでした。それ以降、そういう声が一週間くらい断続的に聞こえてて。気にはなってたんですけど、交流もないですし、私も親の世話で忙しくて、それに正直に言えば関わり合いになりたくないという気持ちもあって、そのままにしてました」
烏丸は乾いた唇を舌で湿した。
「その間に吉岡さんの姿を見たことは?」
「ありません。でも、もともと生活時間帯が違いますから」
「通報したときの状況を教えてください」
「八月に入って、子どもの泣き声が聞こえなくなったんです。正確にいつとは言えないんですけど、そういえば聞こえないなって。なんだか異臭も漂ってくるみたいだし、怖くなって、迷った末に一一〇番しました。もっと早くそうしてれば……」
斎藤はうなだれ、節の太い指で目頭を押さえた。
聴取が終わって三〇三号室のドアが閉まったとたん、西が
「七月二十五日に子どもたちを置いて家を出て、それきり十日以上も帰ってないってことですかね。無断欠勤は二十六日からってことでしたし。ろくな食べ物もなしにそんだけほっといたら、死んじゃうのはわかってただろうに。しかも『死ね』って。こいつは殺人ですよ」
保護責任者遺棄致死か、殺人か。
育児放棄の結果として死に至らしめた場合、殺意の有無が問題となる。この母親は故意に娘を死なせたのだろうか。
「まだわかんないよ」
そう言ったものの、烏丸も同じことを考えていた。子どもが描いた「ママ」の笑顔が、頭のなかでぐにゃりとゆがむ。
(つづく)
作品紹介『朝と夕の犯罪』降田 天
朝と夕の犯罪
著者 降田 天
定価: 1,870円(本体1,700円+税)
発売日:2021年09月29日
日本推理作家協会賞受賞シリーズ。慟哭必至のミステリ。
別々の人生を歩み、10年ぶりに再会したアサヒとユウヒの兄弟。ふたりはある目的のため、狂言誘拐を実行に移す。その犯罪は成功したかに見えたが、思いもよらない結末を迎えることになった。
それから8年後、神倉駅前交番の警察官・狩野雷太は、マンションの一室で衰弱した男児を保護する。男児の傍らには、餓死した妹の亡骸があった。神奈川県警捜査一課の烏丸靖子は兄妹の母親を取り調べるが、彼女がかつて誘拐事件に巻き込まれていたことがわかり、状況は一変する。悲劇的な事件の裏に横たわる、さらなる衝撃とは――。
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322011000436/
amazonページはこちら