KADOKAWA Group
menu
menu

レビュー

【読書メーターおすすめランキング情報 Vol.533 小説部門 1位!】恐ろしすぎる物語の終着点で読者を待つ不思議な魅力――大島清昭『最恐の幽霊屋敷』レビュー【評者:芦花公園】

ジェットコースター級事故物件ホラー長篇!
『最恐の幽霊屋敷』レビュー

書評家・作家・専門家が《新刊》をご紹介!
本選びにお役立てください。

最恐の幽霊屋敷

著者:大島清昭



評者:芦花公園

 作家・大島清昭は本作含め四作の小説作品を発表している。
 怪談作家・うめきょうが登場するホラーミステリー『かげふみていの怪談』『あかむしむらの怪談』、オカルティックな連続猟奇殺人事件を追うホラーミステリー『ようの孤独』、そして四作目である本作『最恐の幽霊屋敷』。
 四作品ともホラーミステリーの形式であるが、他のホラーミステリー作品とは違う特徴がある。
 他のホラーミステリー作品は怪奇現象や殺人事件を現実的な観点から究明しようとし、その過程で超自然的な怪奇現象に遭遇する。しかし、大島作品は怪奇現象がある世界の中でなお現実的な解決法を見出そうとするのだ。
 本作はタイトルどおり幽霊屋敷の話だ。幽霊屋敷『旧くちしろ家』にはかつて朽城キイという高名な女性霊能者が住んでおり、拝み屋として怪奇現象に悩んでいる人を助けて暮らしていた。しかし一九九四年の夏、キイは何者かによって撲殺される。それを皮切りに朽城家には不幸が重なり、一年もしないうちに全員が死んでしまう。その後貸家にしたものの、全員ではないにしろ、何人も人が死んだ。さらに恐ろしいのは、お祓いを頼んでも、依頼を受けた霊能者は必ず不気味な死を遂げるということだ。現在、物件を買い取った人物は、それを逆手にとって、霊能者殺しの『最恐の幽霊屋敷』として入居者を募集している。
 本作はこの旧朽城家で起こったことが複数の視点で綴られている。
 旧朽城家で同棲することになった新婚夫婦、怪奇専門ライター、心霊番組のディレクター、心霊番組に出演する元アイドル、ホラー映画監督、探偵。
 それぞれの視点から見る旧朽城家。彼らの話を時系列的に整理して、目を皿のようにして読んでなお、全貌は掴めない。何度も起こる異様な事件がオバケのせいか、人間のせいかなどという単純な話ではない。この世界は明確に、すぐ隣にオバケが存在する世界なのだから。
 というか、起こっていることが怖すぎる。作中人物が何度か「(旧朽城家で)起こっていること自体はよくある怪談なので大したインパクトはない」という趣旨の発言をするのだが、何を言っているのかと思う。一つ一つが震えあがるような恐ろしさだ。本作は小説の形式をとっていながら、間違いなく怪談実話としても楽しめるのだ。(著者は妖怪や幽霊を専門的に研究し、小説作品を発表する前に『現代幽霊論—妖怪・幽霊・地縛霊—』『Jホラーの幽霊研究』という研究書を上梓している。作中エピソードの怪談としての完成度もこの経歴を見ると納得だ)
 恐ろしすぎて、起こって欲しくないことが起こりすぎて、休憩を挟みたいと思ってしまうのだが、この物語にはどういう終着点が用意されているのだろう、と気になってやめられない。
 『最恐の幽霊屋敷』の生き残りと共に物語を駆け抜けた我々読者は、ラストで真相に辿り着く。ただ、辿り着いたところで、とても居心地の悪さを感じる。ここに辿り着くまでに色々なことが起こり、その謎解きがあり、全て整合性が取れている。しかし、納得がいかない。巨大な完成したパズルが目の前にあるが、こんな絵柄のはずはない、そんな絶妙な不快感を残してこの物語は終わってしまうのだ。
 ホラーミステリーの面白さというのはこの納得のいかなさにあるのかもしれない、と気付かされる。心の中に澱のように残る何かを解消したくて、また読み返してしまうこと請け合いだ。
 最後に本作の最も魅力的だと思った点を書きたい。
 ホラー小説は霊能者が出てくると怖くなくなる、という読者の声を聞いたことがある。私もそれは分からないでもない。つまり、あまりに霊能者のキャラクターが立ちすぎると、キャラクターの魅力が恐怖より勝ってしまうのだ。
 本作はどうだろうか。エキセントリックな美人霊能者じゅうもんを筆頭に、本作に出てくるキャラクターは決して薄いわけではない。むしろ一般人とは呼べない特殊な人物が多い。しかし、読んでいる間、それが物語の邪魔になることはない。皆、どこか淡々としているのだ。
 かといって「人間の恐ろしさ」がないわけではない。むしろ、淡々としているからこそ、内に秘めているものの陰湿さ、苛烈さにぞっとする。
 『最恐の幽霊屋敷』を読んだ後、もしかして身近な、ごく普通の人々も、理解しがたい目的を持って動いているのかもしれない——と思ってしまう。周りが信用できなくなる。
 本作は幽霊屋敷が舞台の霊能者が出てくるホラー小説だが、いつ自分の身に降りかかってもおかしくない身近な物語でもある。
 理知的なストーリーで整然と読めるのにいつまでも不快感が残る、この不思議な魅力をぜひ皆さんにも体験してほしい。

作品紹介



最恐の幽霊屋敷
著者 大島 清昭
発売日:2023年07月21日

転落が止まらない、 ジェットコースター級の事故物件ホラー長篇!
「最恐の幽霊屋敷」という触れ込みで、貸し出されている一軒家がある――。

幽霊を信じない探偵・獏田夢久(ばくたゆめひさ)は、屋敷で相次ぐ不審死の調査を頼まれる。婚約者との新生活を始めた女性、オカルト雑誌の取材で訪れたライターと霊能者、心霊番組のロケをおこなうディレクターと元アイドル、新作のアイデアを求める映画監督とホラー作家。滞在した者たちが直面した、想像を絶する恐怖の数々と、屋敷における怪異の歴史を綴ったルポ。そのなかに、謎を解く手掛かりはあるのか? 

幾多の怪異と死の果てで、獏田を待ち受けるものとは――。

詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322212001341/
amazonページはこちら


紹介した書籍

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • ブックコンシェルジュ
  • 「カドブン」note出張所

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年4月号

3月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年5月号

4月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.018

12月10日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

紳士淑女の≪逆食炎≫お戦記

著者 BirdHatter

2

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

3

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

4

メンタル強め美女白川さん7

著者 獅子

5

ねことじいちゃん(11)

著者 ねこまき(ミューズワーク)

6

ちゃんぺんとママぺんの平凡だけど幸せな日々

著者 お腹すい汰

2025年4月7日 - 2025年4月13日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP