menu
menu

レビュー

誰からも見放された場所で、少年と少女が紡ぐ暗い秘密とは?『少女は夜を綴らない』

【カドブンレビュー9月号】

『忘却(リンボ)』=無視されている状態

 ここにあるのは、キラキラとした青春小説ではなく、もっと身近に起こりうる物語。ミステリであり、少女の心の叫びが痛いほど伝わってくる、とてもリアルに感じられる物語だ。

 私の中学生の頃の記憶は、もう薄っすらとしか残っていない。楽しいことも、苦しいことも、どんどん積み重ね、上書きされていくかのように、昔のことを忘れてしまう。だが、この物語を読み進めていくうちに、記憶が少しずつ鮮明になってきたのである。もしかしたら、記憶に蓋をし、忘れたことにしたかったのかも知れない。主人公と悩みも環境も違うが、苦しいことのほうが多かった記憶が蘇り、私の気持ちは、この物語に寄り添い始めたのである。

 主人公の理子は中学三年生。あることがキッカケで加害恐怖に。加害恐怖とは、人を傷つけてしまうことを極端に恐れる病で、強迫性障害と呼ばれる病気の一種だ。理子の場合、凶器になりそうなもの全般と乗り物を苦手としている。理子は密かに、『夜の日記』と名付けた殺人計画をノートに綴ることで、心を落ち着けていた。しかしある時、理子の過去の秘密を知る中学一年生の悠人に脅され、悠人の父親を殺す計画に協力することに――。

 家族と上手くいかず、学校では『忘却(リンボ)』であり、過去のこと、そして今の症状に苦しむ理子。父親にひどい暴力を振るわれ、身も心もボロボロで苦しむ悠人。どちらも、必死に自分を守る術を探し、少しでも今の状況を変えたいと願っている。平静を装っていても、追い込まれ、もがき苦しむ姿と心の叫びが伝わってくる。理解されない苦しみ、大人たちに繰り返し手を伸ばしても届かないだろうという諦めが、とても悲しく思えてくるのだ。

 この物語に触れていると、二人で危険な計画を練っていること、計画に気持ちが向いてしまったことが、決しておかしなことではないと感じてしまう。中学生の彼らに出来ること、頼ることが出来るものは限られている。その限られているものにすら『忘却(リンボ)』されてしまったら――?

 彼らは、生きるために必死だ。二人で秘密と苦しみを共有している時間は、心を保つために必要なのだ。お互いが理解し共感するということが、彼らの心の支えになっている。

 そしてもう一つの心の支えは、理子が所属していたボードゲーム研究会だ。様々なボードゲームのやり方や様子が描かれていて、ゲーム好きな私もプレイしてみたいとワクワクしてしまった。ああなるほど、好きなものは、苦しい状況でも、とても心の拠り所になるのだと再認識。

 二人の計画と並行して描かれている、理子の過去の秘密、連続殺人事件、痴漢事件。この3つの絡み合った事件の謎が結末へ向けて、どのように収束していくのかにも注目してもらいたい。そして、二人の計画の行く末と二人の気持ちの繋がり、『夜の日記』『忘却(リンボ)』がどうなったのか見届けていただきたい。そこには現代社会を象徴する青春ミステリが広がっている。


紹介した書籍

関連書籍

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • 山田風太郎生誕100周年記念特設サイト
  • カドブンブックコンシェルジュ ~編集部があなたにぴったりの本をご提案します~ 【編集部おすすめ小説記事まとめ】

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2023年4月号

3月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2023年4月号

3月6日 発売

怪と幽

最新号
Vol.012

12月22日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

魔女と過ごした七日間

著者 東野圭吾

2

ねことじいちゃん(9)

著者 ねこまき(ミューズワーク)

3

Another side of 辻村深月

著者 辻村深月

4

メンタル強め美女白川さん4

著者 獅子

5

VISIONS 2023 ILLUSTRATORS BOOK

監修 pixiv

6

新海誠監督作品 すずめの戸締まり 公式ビジュアルガイド

監督 新海誠 監修 コミックス・ウェーブ・フィルム 監修 東宝 監修 STORY 編集 角川書店

2023年3月19日 - 2023年3月26日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP