松岡圭祐『タイガー田中』(角川文庫)の巻末に収録された「解説」を特別公開!
松岡圭祐『タイガー田中』文庫巻末解説
解説
タイガー
もしかすると、最初にこのタイトルが目に入り「それはいったい誰だ」と分からなかった人も少なからずいるだろう。逆にすぐ反応したのならば間違いなく007のマニアだ。そう、タイガー田中とは、世界的な人気をほこるスパイアクションヒーロー、007シリーズの登場人物なのである。長編第十一作、日本を舞台とした『007は二度死ぬ』で活躍したのが、我らのタイガー田中だ。ジェームズ・ボンドが英国秘密情報部員なら、タイガー田中は日本の秘密情報機関、公安調査庁の責任者だった。ショーン・コネリー主演の映画版(監督ルイス・ギルバート、脚本ロアルド・ダール、一九六七年公開)でタイガー田中の役を演じたのが
映画の007は見ているが、原作には疎いという人のために、もうすこし詳しく説明しておくと、英国作家イアン・フレミングが第一作『カジノ・ロワイヤル』を発表したのは、一九五三年のことだ。大ヒットしたのは、アメリカのケネディ大統領が第五作『ロシアから愛をこめて』を愛読書リストに入れていたことがきっかけとされている。フレミングが残した長編は全部で十二作、短編集が二巻のみである。興味のあるかたはぜひ原作を手にとってほしい。その際、かならずしも刊行の順番どおりに読む必要はないが、第十作『女王陛下の007』、第十一作『007は二度死ぬ』、そして
なによりこの『タイガー田中』は、『007は二度死ぬ』の後日談および『黄金の銃をもつ男』の前日談、すなわちこの二作の間に何が起こったのか、その空白期間の謎と事件が語られていくのである。
『タイガー田中』は、北海道の
物語は、北海道・稚内の場面から舞台を北九州・福岡の
本作は、死んだとされたジェームズ・ボンドをめぐる攻防のみならず、ブロフェルド率いるスペクターのたくらむ悪事を阻止せんとタイガー田中たちが奮闘するアクション大作だ。田中と彼の部下たちを中心に物語は展開し、公園内、船上などさまざまな場所における派手な銃撃戦や格闘劇が繰り広げられる。そのなかでひときわ目立つのが田中の娘の斗蘭だ。映画版とちがって、セクシーなボンドガールが登場しない分、彼女のアクションがじつに派手で華々しい。題名こそ『タイガー田中』だが、真の主役は、田中斗蘭ではあるまいか。
一方、脇役勢もにぎやかだ。『女王陛下の007』で登場した〈ユニオン・コルス〉の首領カピューことマルク゠アンジュ・ドラコが姿を見せているほか、フレミングによる第一作『カジノ・ロワイヤル』から準レギュラーのごとく登場している元CIAのフェリックス・ライターも活躍を見せている。また、
そのほか、一九六三年十一月から発行された
フレミングの小説にあった登場人物の
じつは、なにをかくそう松岡圭祐が書いた007に関する本は、これがはじめてではない。ファンならご存じのとおり、二〇一四年に『ジェームズ・ボンドは来ない』を発表している。これは、実話をもとにしたノンフィクション・ノヴェルである。
007シリーズの小説は、作者イアン・フレミングがなくなったあと、別の書き手による新作が多く発表されている。そのうちの一作、レイモンド・ベンスンの手による『007/赤い刺青の男』(原書は二〇〇二年刊行)は、舞台が日本であり、なんとここでもタイガー田中が登場している。この作品が出たことから、作中に舞台として選ばれた瀬戸内海の小さな島・
そればかりか、なんと『007/黄金の銃をもつ男』の後日談を描いた『続タイガー田中』が二〇二四年十二月に刊行予定だというではないか。ジェームズ・ボンドがまた来るのだ。どこまで我々を驚かせてくれるのだろう。
作品紹介
書 名: タイガー田中
著 者: 松岡圭祐
発売日:2024年11月25日
全世界注目のスリラー巨編、ここに登場!
日本初、007の本格的後継小説! イアン・フレミング著「007は二度死ぬ」の後日譚にして、原典の謎や矛盾を解決する一篇。日本を舞台にした近代史ミステリとしての側面も併せ持つ。福岡で失踪したジェームズ・ボンドを、公安トップのタイガー田中と、その娘斗蘭が追う。ボンドの生涯における不可解な半年間の全容をサスペンスフルに描く、必読にして全世界注目のスリラー巨編、ここに登場!
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322408001334/
amazonページはこちら
電子書籍ストアBOOK☆WALKERページはこちら














