
1985年に刊行され、宮沢りえさん主演で実写映画化されたベストセラー小説『ぼくらの七日間戦争』を原作としたアニメ映画「ぼくらの7日間戦争」の映画化が決定、2019年12月に公開されます!
30年以上にわたって多くの読者をとりこにしてきた累計発行部数2,000万部を超える「ぼくら」シリーズの第1作『ぼくらの七日間戦争』を原作としたアニメ映画が2019年12月に公開されます。
本作は、宮沢りえさん主演の実写映画「ぼくらの七日間戦争」で、親や教師からの管理教育に反抗し、廃工場に立てこもって大人たちをやっつけた少年少女たちの“七日間戦争”から約30年の時が流れた2020年が舞台。
原作のスピリットを受け継いだ新たなストーリーがアニメーション映像によって展開されます。原作者の宗田理さんは、アニメ映画化に対して「わくわくする」と、脚本に太鼓判を押してくれたそう。新ストーリーの象徴として、タイトルはアラビア数字の「7」で、「ぼくらの7日間戦争」となりました。
監督を務めるのはテレビアニメ「ブレイブビーツ」で監督デビューし、「ドリフェス!」などの話題作を手がけてきた村野佑太さん。脚本を務めるのは、映画「ブレイブストーリー」やNETFLIXで話題となった「DEVILMAN crybaby」など、数々のアニメ大作を執筆してきた大河内一楼さん。実績のあるアニメストーリーテラーと新鋭の監督が率いる制作チームによって“7日間”の冒険が紡がれます。
原作者の宗田理さんは、91歳となった今なお現役で「ぼくら」シリーズの新作を書き続け、シリーズ累計発行部数は2,000万部超! 第1作の刊行から34年経った現在までの間に、40作を超える続編が発表され、主人公の菊地英治や中山ひとみは中学生から高校生、大学生、そして大人へと成長していく姿が描かれています。
◎宗田理さんからのコメント
「子どもたちが常に抱いているいたずら心や冒険心、悪い大人への挑戦を子どもの視点から描こうと思ったのがきっかけでこの物語は生まれました。
今もこのテーマを変えることなく、シリーズの新作を書き続けていますが、これが子どもの本心をついているから、いつになっても子どもたちの心をとらえて読み続けられているのではないかと思います。
これは作者にとってこの上ない喜びです。
今回、この作品が新しいストーリーのアニメ映画になります。
アニメ映画には小説とは違う感動と面白さがあります。
あの物語がどんなふうに表現され、みなさんをとりこにするのだろう。
それを想像すると、原作者としてもわくわくしてきます。
小説とは違う感動をぜひ劇場で体験してください。」
アニメ映画公開まで待ちきれない方は、ぜひ原作をお手にとってくださいね。カドブンでは、第1作の試し読みも掲載しています。
試し読みはこちら>> https://kadobun.jp/readings/527/48dae301
◎アニメ映画『ぼくらの7日間戦争』
http://7dayswar.jp/
原作:宗田理『ぼくらの七日間戦争』(角川つばさ文庫・角川文庫/KADOKAWA刊)
監督:村野佑太 脚本:大河内一楼
キャラクター原案:けーしん キャラクターデザイン:清水洋
制作:亜細亜堂 配給:ギャガ KADOKAWA 製作:ぼくらの7日間戦争製作委員会
©2019 宗田理・KADOKAWA/ぼくらの7日間戦争製作委員会
◎原作情報

『ぼくらの七日間戦争』
著者:宗田 理
定価:本体640円+税
判型:文庫判
https://www.kadokawa.co.jp/product/321401000025/

『ぼくらの七日間戦争』(角川つばさ文庫版)
作:宗田 理 絵:はしもと しん
定価:本体740円+税
判型:新書判
https://www.kadokawa.co.jp/product/200806000347/