menu
menu

レビュー

昭和のオリンピック招致を描きながら、仕事に人生をささげた人々の情熱を伝える『この日のために』

【カドブンレビュー】

編集部が選んだ腕利きのレビュアーが、今注目の本をご紹介!
本選びにお役立てください。

(評者:井口徹也 / 株式会社ディー・エヌ・エー ゲーム事業部 副事業部長)

 来年はついにオリンピックが東京で開催される。
 テレビの特別番組で各国代表選手のコンディションや、日本の代表団がどのような思いで日々を過ごしているのかを見かけるようになってきた。
 そんな中、政治という観点からオリンピック招致を描いたこの本が目に止まった。初の日本開催である1964年東京オリンピックが舞台。当時の首相・池田勇人(と田畑政治)の人生から東京オリンピック開催に至るまでの軌跡をたどるというものである。政治という側面からみたとき、どのような議論や苦悩があったのかに、とても興味を抱いた。

 そこには日本を動かすことになる一人の人間の生き様が描かれていた。池田が政治家になってからの話だけではなく、大蔵官僚時代に難病を乗り越えて奮闘してきた様や、1年生議員でいきなり大蔵大臣に抜擢され、周囲のやっかみの中、GHQとぶつかりながら戦後の経済を立て直していく様子など、当時の時代背景や周囲の人間関係までもが生き生きと伝わってくるものになっている。

 本の主題でもあるオリンピックへの思いも、様々な観点から描かれている。
 池田勇人は自らの所得倍増計画において、東京オリンピックを経済発展への起爆剤にしたいと強く考えた。そして、そのためには首都高速道路などの開発や新幹線の開通などインフラ整備が不可欠であり、国を挙げて取り組むべきだと宣言するまでが綿密に描かれている。

 さらに、オリンピック招致に人生を捧げていた田畑政治や、新幹線開通に向けて周囲の反対を押し切り予算獲得に奔走した十河信二など、各分野で情熱を持って仕事に人生を捧げてきた人たちの思いの丈も伝わる構成になっており、当時流れていた時代の熱量や勢いを多角的に捉えている。こうした人々の努力の末にたどり着いたオリンピック開会式に池田が出席し、その後すぐに政治家人生を全うする姿は、本当にかっこよい生き様だなと深い感動を覚えた。

 生々しいやりとりが描かれている歴史小説であり、各分野で情熱が燃えたぎっていた時代を生き抜いた人々の人生録でもあった。チームプレイを超えた無数の情熱が、オリンピックという集大成に行き着く様が描かれていた。


ご購入&試し読みはこちら▷『この日のために 上 池田勇人・東京五輪への軌跡』| KADOKAWA


紹介した書籍

関連書籍

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • ミシェル・オバマ『心に、光を。 不確実な時代を生き抜く』特設サイト
  • 北原里英『おかえり、めだか荘』特設サイト
  • 蝉谷めぐ実特設サイト
  • ニシダ『不器用で』特設サイト
  • 山田風太郎生誕100周年記念特設サイト
  • カドブンブックコンシェルジュ ~編集部があなたにぴったりの本をご提案します~ 【編集部おすすめ小説記事まとめ】

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2023年9月号

8月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2023年10月号

9月6日 発売

怪と幽

最新号
Vol.014

8月31日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

虚空教典

著者 剣持刀也

2

この夏の星を見る

著者 辻村深月

3

気になってる人が男じゃなかった VOL.1

著者 新井すみこ

4

たゆたう 特装版

著者 長濱ねる

5

青瓜不動 三島屋変調百物語九之続

著者 宮部みゆき

6

不器用で

著者 ニシダ

2023年9月10日 - 2023年9月17日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP