KADOKAWA Group
menu
menu

試し読み

第26回電撃小説大賞《選考委員奨励賞》受賞! 選考会に波紋を広げた、心揺さぶる圧倒的衝撃作。『そして、遺骸が嘶く ―死者たちの手紙―』試し読み②

戦死兵の記憶を届ける彼を、人は“死神”と忌み嫌った――。
とある遺品返還兵が綴る、魂の慟哭。

>>前話を読む

 ◆ ◆ ◆

一章 サリマン・キーガン──兵隊さんごっこ

 ある日の朝目が覚めると、部屋のドアの前には長い丈のスカートとフリルのついたブラウスが置かれていた。

   1

 統合暦六四二年、クゼの丘。

 一行は、しかばねとなった戦友の上を歩いていた。
 寒さと疲れで動きの鈍い足でぎゅむぎゅむと踏む度に、彼らの軍服の袖や裾に入り込んでいたやつきようが高い音を立てながら落ちていって、むくろいなないているようだった。
「くっそさみィ……なんで俺らがタグの回収をやらなきゃならん」
 一行の内一人が心底疲れたようにぼやく。続いてああ、と真っ白な吐息交じりに出た声は、まだ丸い形を残していた腕を踏んで足を滑らせたことに対するいらちだ。その感情がでんする前に、彼らの中で最も階級が高い上等兵が「まあ、そう言うな」とこちらも疲労のにじんだかすごえで言った。
「他に相応ふさわしい奴がいなかったんだろう」
「相応しい? 狙撃兵がです?」
「そうだ、比較的軽傷だろ。歩兵は皆ひどくやられてるし、将校殿らは作戦会議中だ」
「いやいや、俺らだって後半ずーっと駆け回ってたぜ。それにキャスケットさん、あんたふとももに二発食らったんじゃないのか」
「まあな……。正直かなり痛いし、この後ベーゼ軍曹も捜しにいかなければならん。さっさと終わらせたいのはオレも同じだ。お前もぶちぶち言ってないで早く仕事を終わらせろ」
 上等兵──キャスケットに半ば強引に諭され、不満を口にしていた兵士は黙って転がる死体の首元に視線を落とし始めた。深緑色の軍服は自国の兵士、黒色の軍服は敵国の兵士だ。前者は手で転がして検分し、後者は乱暴に蹴り飛ばして退かす。
 十数人の兵士はしばらくそうしていたが、中々終わりは見えてこない。「らちがあかないな」三十分ほどして、キャスケットが頭にかぶった軍帽とは違う帽子ごと顔を上げた。
「手分けしよう。サリマン、そこの五人を連れてあっちのタコツボの方を頼む」
 キャスケットが先程から黙々と作業をしている一等兵にそう声をかけたが、彼は地面から顔を上げない。
「……サリマン?」
「……」
「……サリマン・キーガン一等兵!」
「んっ!? っはい!」
 び、と猫が跳び上がるように、名前を呼ばれた一等兵が顔を上げる。すすだらけの顔に意図して無視したような色は見られず、キャスケットは溜め息を吐いた。
「まだ耳の調子は戻らんか」機関銃の銃声を聞きすぎて耳が馬鹿になってしまったと知っている上等兵は、少し気配りするようにそう訊いた。
「ああ、いや。それもあるんですが、終わった実感が湧かないと言いますか……申し訳ありません、少しほうけていたようです」
「張り手は兵舎に戻ってからにしてやる。そっちのタコツボ辺りのを頼む」
「は、了解です」
 一等兵は、頭を下げ、数人の兵士と作業を開始した。
 階級は違えど、この二人は同期だった。キャスケットはその顔がどこか緊張感を欠いていたのに気付いていたが、気付かないふりをして、また足元の兵士の首に下げられた認識票タグを一枚千切り取った。
「平気ですかね、キーガンさん」
「なにがだ?」
「耳も悪くなってますし、ほら、あの人ちょっと抜けてるとこあるから……」
「あいつは……故郷に母親と兄弟を残してきているから、これで帰れると思って脳が緩んできてるんだろう」
 戦いが終わった兵士が自分の帰る場所に思いをせることはなにもおかしいことではない。まだ戦場なのだから気を抜くなと怒鳴りたいところだが、キャスケットももう怒鳴れるほどの体力と気力は残っていなかったし、なにより、そのささやかな夢想を邪魔したくはなかった。

 ──その配慮が、過ちだったのかもしれない。

 ぱん、と。
 女の柔らかい手の平が誰かの頰を打つような、軽い銃声が空に響いた。

「──!!」

 キャスケット含め、兵士たちは反射的に肩にかけていた小銃を素早く構えた。音のした方に体をよじってから、それが先程キーガン一等兵たちが向かっていった方向だと気付く。

 灰色の雲を伸ばした空の下、よく見知った緑の軍服を着用した兵士の後ろ姿が、ぐらりと傾くのが見えた。背中に赤い色が見える。そのそばには半身を起き上がらせた黒い軍服の男がいて、間もなく体が地面に叩き付けられるであろう彼に拳銃の口を向けていた。
 最初に撃ったのはキャスケットだった。中距離に対応する歩兵銃の撃針が雷管を叩く。放たれた銃弾は寸分の狂いなく敵兵の頭蓋を貫き、脳の神経伝達がめちゃめちゃになった敵兵の肉体は一瞬けいれんした。それに追い討ちをかけるように仲間の弾が同じように敵兵の頭部へ吸い込まれていく。
「くそ!!」
 キャスケットが、喉を裂くようにそうえた。
 敵兵の体が地面に伏したのは、撃たれた仲間が膝を折るのと同時だった。キャスケットが銃口を下ろし駆け寄る。──嫌な予感がした。予感というよりも、これまでの経験から来るもう少し具体的なものに近い。こういうとき、大抵、ロクな展開にはならなかった。
 案の定と言うべきか、両膝を突いて左胸部を押さえていたのはサリマンだった。兄弟と母親を残してきていると話した傍からこれだ。彼と一緒にいた五人に「なに見てたんだよ!!」と怒鳴り付けている文句の多い一等兵を止め、衛生兵を呼ぶよう指示する。
「サリマン、おい」
 は、は、とまるでわらっているような呼吸を吐き出す戦友に視線を合わせるためしゃがみ込み、顔色をうかがい、努めて穏やかに声をかけながら震える背中をさする。
「意識ははっきりしてるな? 大丈夫だ、見せてみろ」
「……しんぞう……心臓近くを撃たれてる……」キーガン一等兵が、自己分析をするように言う。戦慄わななくその唇は青く、唾液に赤い色が混ざっていた。
「大丈夫だ。ろつこつと筋肉が守ってくれてる。──おい、鎮痛剤をよこせ。お前はガーゼ探してこい、布製のもんなら多少不潔でもかまわん。急げ!」
 キャスケットはキーガン一等兵の大腿部に鎮痛剤をってから、左胸の両手をそっと退かした。途端、コップをひっくり返したように血液があふれ、その背後で自分用の応急処置用品を取り出していた兵士が息をんだ。

 、と。

 その場にいた全員が思った。それは、キャスケットも、そしてキーガン一等兵も例外ではなかった。
「……
 キーガン一等兵が、上官であるキャスケット上等兵を、かつて同期の同室だったときのように気さくに呼んだ。「なんだ」、声が上擦りそうになるのを耐え、答える。
「からだが動かない」
「……ああ」
「き、きずから、目が離せ……ない、んだ。自分が段々死んでいくのなんか見たくない……私は、家族のことを思い出しながら死にたい…………」
 うつむいたその口から、粘っこいかつけつが、の糸が垂らされるように地面に落ちていく。
 キャスケットはその願いにただ一言、「わかった」と応えた。
 そうしてキーガン一等兵の体を横たえさせると、その両目の上に自分の手を重ねた。兵士の皮膚が厚くぼろぼろの手では、母や幼い兄弟を思い出すことは難しかっただろう。それでもキーガン一等兵は、視界が暗闇に覆われるとあんしたように息を吐いた。
「あぁ……帰っ、た……あの、……、れもん……スを、……また……ォませ……ぁる…………」
 ちいさな石が転がるように、ぽろぽろと。遠い故郷の何かを夢に見て、キーガン一等兵は呟いていた。それを、見込みのない励ましの言葉で邪魔する友人は、誰もいなかった。

 統合暦六四二年冬、後にしんてつ戦争最大で最悪の戦線だったと呼ばれるクゼの丘。
 自国の死傷者一万五千を超えたとされるその場所で、その内最後の一人が、出血多量によるショックで死んだ。

(このつづきは本書でお楽しみください)



酒場御行そして、遺骸ゆいがいいななく ―死者たちの手紙―』詳細はこちら(特設サイト)
https://mwbunko.com/special/yuigai/


紹介した書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年4月号

3月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年5月号

4月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.018

12月10日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

2

ご自愛サウナライフ

原案 清水みさと 漫画 山本あり

3

雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら

著者 東畑開人

4

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

5

あきらかに年齢を詐称している女子高生VTuber 2

著者 なまず

6

メンタル強め美女白川さん7

著者 獅子

2025年4月14日 - 2025年4月20日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

新着コンテンツ

TOP