KADOKAWA Group
menu
menu

レビュー

将門はなぜ闘ったのか 梵唄に秀でた僧侶が見た辺境の生と死 『落花』

 平安時代中期、都から遠く離れた坂東ばんどう(関東地方)の地で朝廷に対して反旗を翻し、新皇しんのうを名乗った人物がいる。その男、たいらの将門まさかどは時代によってその評価が分かれる。辺境で反乱を起こしたならず者扱いされることもあれば、民衆の側に立った革命家のように評価されることもある。その実像はいかなるものだったのか。『落花』は都から坂東に下ってきた僧侶、寛朝かんちょうの目を通して、将門を描いた長篇小説である。
 二十二歳の寛朝は敦実あつみ親王の長男として生まれながら、幼い頃に出家し、祖父の寛平かんぴょう法皇(宇多うだ天皇)が開いた仁和寺にんなじで修行を積んできた。音曲にも秀で、経典の読誦法どくじゅほうの一つである梵唄ぼんばい声明しょうみょう)を得意としていた。だが、父は当代随一の楽人であり、寛朝への評価は辛口だった。父への複雑な思いも作用したのだろう、寛朝は常陸ひたちの国にいるといわれる楽人・豊原とよはらの是緒これおの行方を捜すために坂東にやってきた。「至誠の声」を持つといわれる豊原に教えを受けたかったからである。
 都では坂東は群盗が跋扈する野蛮な辺境地と考えられていた。その象徴ともいえる人物が平将門である。伯父との私闘に端を発した戦乱の当事者として朝廷に訴えられ、危険人物とされていた。しかし、寛朝が対面した将門は野蛮な武人という噂とは異なるものだった。人懐っこく笑い、幼い娘とともに歌舞音曲に親しみ、群盗の頭とも親しく言葉を交わす。何もかもが精緻につくりあげられた都とは異なる、野卑だが伸びやかな坂東の人と文化に寛朝は衝撃を受ける。
『落花』の軸の一つは寛朝と将門の関係である。ともに天皇の血筋という共通点がありながら、片や僧籍、片や武将。生まれ育った地も、都と坂東と対照的である。皇統を源流とする二人の対照的な人物が配置されることで、『落花』は平安という時代に差したかすかなかげりと、武家の時代への胎動を予感させている。
 もう一つの軸が寛朝と、寛朝の従者、千歳ちとせである。千歳は寛朝の父、敦実親王に仕え、琵琶で身を立てる野心を持っていた。そのために豊原是緒の手元にある琵琶の天下十逸物の一つ、有明ありあけを手に入れたいと考え、寛朝に同行したのである。親王の子と下人では出自の違いは歴然だが、敦実親王との関係では千歳が心理的に有利だ。そして琵琶と唄の違いはあれど音楽を渇望している。寛朝を光とすれば影に当たる人物である。
 寛朝たちが捜しあてた豊原是緒は、出家して心慶しんけいと名乗り、傀儡女くぐつめたちに音曲を教えたり、楽器を直したりしていた。それどころか、有明を盲目の傀儡女、あこやに贈っていた。そのことを知った千歳は有明を奪うために邪悪な一計を案じる。
 私たちは将門の生涯が悲劇的な結末に終わることを知識として知っている。『落花』が見事なのは、その最期を、もつれ合った糸が導き出した運命のように繊細かつ鮮やかに描いているところだ。寛朝と千歳が象徴する仏教と音楽、そして世俗的な野心とがそのドラマをいっそう彩り豊かなものにしている。いまから一〇〇〇年以上前に起きたできごとが、登場人物たちが奏でるハーモニーによって立体的に立ち上がってくる。耳を澄ますように静かな気持ちで読みたい作品だ。

あわせて読みたい

澤田瞳子『泣くな道真─大宰府のうた─』(集英社文庫)

寛朝の祖父、宇多天皇に重用されながら、大宰府に左遷されたのが菅原道真である。この作品はうだつの上がらない大宰府の役人、龍野たつの穂積ほづみの目から道真を描いている。怒りと悲しみに満ちた道真の心が再生していく過程を、ユーモアを交えて温かい筆致で描く。


紹介した書籍

関連書籍

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • 辻村深月『この夏の星を見る』特設サイト
  • 早見和真『八月の母』特設サイト
  • 小野不由美「営繕かるかや怪異譚」シリーズ特設サイト
  • 宮部みゆき「三島屋変調百物語」シリーズ特設サイト
  • 上田竜也『この声が届くまで』特設サイト
  • 「果てしなきスカーレット」特設サイト

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年8月号

7月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年8月号

7月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.019

4月28日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

うちらはマブダチseason3 大人になってもマブダチって最強やん!編

著者 やまもとりえ

2

新!ニンゲンの飼い方

著者 ぴえ太

3

おでかけ子ザメ7 特装版 ベビー子ザメ小冊子付き

ペンギンボックス

4

この声が届くまで

上田竜也

5

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

6

かみさまキツネとサラリーマン

著者 ヤシン

2025年7月21日 - 2025年7月27日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP