角川新書4月新刊発売!
KADOKAWAは角川新書の新刊計2作品を4月10日(木)に発売しました。
日本政府をはじめ、公的機関が使用している言葉「高度外国人材」。ならば国の定義とは真逆の人材も存在する。そして、彼らにこそ強く依存しているのが日本社会の実態だ。各地を回り生身の姿に迫る!
『「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本』(安田峰俊)、時代に抗った人々を通して戦後日本を代表する思想家が描く極上の人生論『ひとが生まれる 五人の日本人の肖像』(鶴見俊輔)が登場! ぜひこの機会にお手に取りください。
★最新情報を発信中! 角川新書公式Twitter:@kadokawashinsho
『「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本』安田峰俊
『ひとが生まれる 五人の日本人の肖像』鶴見俊輔
発行:株式会社KADOKAWA 体裁:新書判 ※地域により発売日が前後する場合があります。
電子書籍も発売中!
各作品概要
『「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本』
彼ら(逃亡実習生)は自らをボドイ(兵士)といった。国からは「高度」と見なされない、圧倒的多数(外国人労働者)の世界。絶対的な弱者でも敵でもない、彼らの「現実」に追ったディープルポ!新章を追加した新書版。
[著者プロフィール]
著者:安田峰俊(やすだ・みねとし)
1982年滋賀県生まれ。紀実作家。主に中華圏をフィールドとする。立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。立命館大学文学部史学科東洋史学専攻卒業後、広島大学大学院文学研究科博士前期課程修了。2018年に『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)で第5回城山三郎賞、19年に第50回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。他著に『和僑 農民、やくざ、風俗嬢。中国の夕闇に住む日本人』『移民 棄民 選民 国と国の境界線に立つ人々』(角川文庫)、『八九六四 完全版 「天安門事件」から香港デモへ』『恐竜大陸 中国』(角川新書)、『中国きらいのための中国史』(PHP新書)、『民族がわかれば中国がわかる 帝国化する大国の実像』(中公新書ラクレ)など多数。
定価:1,144円 (本体1,040円+税) / 頁数:320ページ
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322306000655/
『ひとが生まれる 五人の日本人の肖像』
明治以前に越境し日本を相対化した中浜万次郎、無戸籍者として権力に抗った金子ふみ子……時代に揉まれながら実直に生き抜いた5人の数奇な人生を通じ、近代日本の相貌が鮮やかに浮かび上がる!
[著者プロフィール] 鶴見俊輔(つるみ・しゅんすけ)
1922年東京都生まれ。哲学者、思想家。旧制中学を2度退学後、渡米。ハーバード大学哲学科卒業。46年、都留重人や丸山真男らと共に雑誌『思想の科学』を創刊。プラグマティズムと論理実証主義を中心とした欧米の思想潮流を日本に紹介した。京都大学助教授、東京工業大学助教授を歴任するが、60年日米安全保障条約決議に反対して辞職。同志社大学教授を務めた後、評論活動を中心に活躍する。哲学から映画、マンガといった大衆文化まで幅広く思索の対象にすると同時に、市民運動にも深く関わった。『戦時期日本の精神史』(岩波書店)で82年大沸次郎賞を受賞。その他の著書に、『アメリカ哲学』(世界評論社)、『限界芸術論』(勁草書房)、『柳宗悦』(平凡社)など多数。2015年逝去。
定価:1,078円 (本体980円+税) / 頁数:256ページ
詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322404001069/