KADOKAWA Group
menu
menu

特集

6社合同「チチカカコヘ」フェア開催中! 講談社学術文庫の編集長が推すライバル他社の8冊とは?

教養文庫6レーベルの編集長が集い、ライバル他社の本をレビューする合同フェア「チチカカコヘ」の季節が今年もやってきました。今日は「チチカカコヘ」の5文字目、【コ】=講談社学術文庫の編集長が推す8冊をご紹介します。

◎バックナンバーはこちら
【チ】=ちくま学芸文庫の編集長が推す8冊
【チ】=中公文庫の編集長が推す8冊
【カ】=角川ソフィア文庫の編集長が推す8冊
【カ】=河出文庫の編集長が推す8冊



という6つの文庫レーベルの頭文字。つまり、6つの教養文庫の編集長が出版社の垣根を越えて集まり、読書界を盛り上げたいという熱い思いから毎年開催しているフェアなんです。

今年のテーマは「教養と生きよう」

7回目にあたる2021年のテーマは「教養と生きよう」。

新型コロナウイルスの世界的流行のなかで、日々、答えのない課題に直面している私たち。いまこそ本は、過去の出来事にヒントを求め、科学と向き合い、生きることの意味を問い直し、どうやって社会を維持していくのかを模索する――そんな手がかりを私たちに与えてくれるのではないでしょうか。こうした願いをこめて、48点の推薦タイトルが選ばれました。

講談社学術文庫編集長が推す8冊

今日はその中から、講談社学術文庫の園部雅一編集長(講談社)が推薦する8タイトルをご紹介します。



各社編集長がライバル他社の本を読み込んで「本気で推す」というのが、この合同フェアならではの試み。読者と教養文庫の新しい出会いのきっかけになりましたら幸いです。


親鸞の言葉



吉本隆明

中公文庫
本体900円 + 税 978-4-12-206683-0
http://www.chuko.co.jp/bunko/2019/01/206683.html

【園部編集長からひと言】
言葉の人=吉本は言う。「親鸞の存在の意味はおもに言葉であった」。聖人は〈信〉と〈不信〉の間で揺れ動く人でもあった。不安の時代にこそ読みたい。

内臓とこころ



三木成夫

河出文庫
本体780円 + 税 978-4-309-41205-4 電子版あり
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309412054/

【園部編集長からひと言】
元は保育所の講演で、実は子育て論として企てられたが、そのスケールの大きさに驚く。胃袋は太陽系の一部であり、桃源郷の原型は三歳児の世界にある。

キリスト教でたどるアメリカ史



森本あんり

角川ソフィア文庫
本体840円 + 税 978-4-04-400466-8 電子版あり
https://www.kadokawa.co.jp/product/321810000913/

【園部編集長からひと言】
世界一の経済大国、世界一の軍事国家は、世界一の宗教国家でもあった。この超大国が自国の理念を傲慢に他国に押しつけてくる理由がよくわかります。

孤独の科学 人はなぜ寂しくなるのか



ジョン・T・カシオポ/ウィリアム・パトリック
柴田裕之[訳]

河出文庫
本体1200円 + 税 978-4-309-46465-7 電子版あり
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309464657/

【園部編集長からひと言】
コロナ鬱の正体は、ソーシャル・コネクションの欠如が原因でした。孤独は頭脳を損ない、老化を促進し、心臓と血管を痛めて、寿命を短くするそうです。

入門経済思想史 世俗の思想家たち



R・L・ハイルブローナー
八木甫/松原隆一郎/
浮田聡/奥井智之/堀岡治男[訳]

ちくま学芸文庫
本体1500円 + 税 978-4-480-08665-5
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480086655/

【園部編集長からひと言】
「世俗の思想家」とは、スミス、マルクス、ケインズ……のことなんですか? やさしい語り口で、経済学者とその理論(ヴィジョン)に誘ってくれる好著。

科学歳時記



寺田寅彦

角川ソフィア文庫
本体840円 + 税 978-4-04-400586-3 電子版あり
https://www.kadokawa.co.jp/product/322001000011/

【園部編集長からひと言】
「暖い縁に背を丸くして横になる」「涼しさは瞬間の感覚である」。最初の一文で引き込まれる。読んでいる内にすっかり寺田ワールドに漂ってしまう。

呪の思想 神と人との間



白川静/梅原猛

平凡社ライブラリー
本体1000円 + 税 978-4-582-76733-9
https://www.heibonsha.co.jp/book/b160924.html

【園部編集長からひと言】
奇(鬼)人と大奇(鬼)人の対談です。「道」という字は、生首を持って歩くことを示すとか。合理が否定した呪術的思考法を博覧強記の二人が語り尽くす。

マクニール世界史講義



ウィリアム・H・マクニール
北川知子[訳]

ちくま学芸文庫
本体950円 + 税 978-4-480-09725-5
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480097255/

【園部編集長からひと言】
「人間社会の出来事は、生物圏全体に影響を及ぼす出来事の中に埋め込まれている」。パンデミックの経験の後、人類史を考え直すヒントが満載されています。


店頭では、お薦め48タイトルをまとめた小冊子を配布しています。各編集長の似顔絵入り手書きポップと合わせて、書店でお待ちしております!

▼講談社学術文庫とは――?

「おもしろくて、ためになる」の基本理念のもと、学術文庫は1976年の創刊。「学術をポケットに」をモットーに、今年は45周年を迎えます。通巻番号は2650番を超えました。「刊行の辞」にも、「生活をはなれた学術は、どこにもない」とあるように、読みやすく役に立つ本をコンパクトな文庫に収録しています。古今東西の古典・名著の全訳注・全現代語訳が充実。「中国の歴史」「興亡の世界史」「日本史」「天皇の歴史」のシリーズものも完備しています。ちなみにシンボルマークのトキは古代エジプトの知恵の象徴です。


▼チチカカコヘ「教養と生きよう」フェア小冊子は電子版(無料)もダウンロードできます。
https://bookwalker.jp/de55e323ea-2e1a-4e1d-908b-d14c4ec9d5a3/

▼Twitterもやっています!
https://twitter.com/chichikakako5


関連書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年4月号

3月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年5月号

4月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.018

12月10日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

紳士淑女の≪逆食炎≫お戦記

著者 BirdHatter

2

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

3

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

4

メンタル強め美女白川さん7

著者 獅子

5

ねことじいちゃん(11)

著者 ねこまき(ミューズワーク)

6

ちゃんぺんとママぺんの平凡だけど幸せな日々

著者 お腹すい汰

2025年4月7日 - 2025年4月13日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

TOP