KADOKAWA Group
menu
menu

特集

6社合同「チチカカコヘ」フェア開催中! 中公文庫の編集長が推すライバル他社の8冊とは?

教養文庫6レーベルの編集長が集い、ライバル他社の本をレビューする合同フェア「チチカカコヘ」の季節が今年もやってきました。今日は「チチカカコヘ」の2文字目、【チ】=中公文庫の編集長が推す8冊をご紹介します。

>>第1回【チ】=ちくま学芸文庫の編集長が推す8冊

「チチカカコヘ」とは?

2021年1月下旬より、全国の書店約500店舗にて、第7回「チチカカコヘ」フェアがスタートしました。「チチカカコヘ」とは――、



という6つの文庫レーベルの頭文字。つまり、6つの教養文庫の編集長が出版社の垣根を越えて集まり、読書界を盛り上げたいという熱い思いから毎年開催しているフェアなんです。

今年のテーマは「教養と生きよう」

7回目にあたる2021年のテーマは「教養と生きよう」。

新型コロナウイルスの世界的流行のなかで、日々、答えのない課題に直面している私たち。いまこそ本は、過去の出来事にヒントを求め、科学と向き合い、生きることの意味を問い直し、どうやって社会を維持していくのかを模索する――そんな手がかりを私たちに与えてくれるのではないでしょうか。こうした願いをこめて、48点の推薦タイトルが選ばれました。

中公文庫編集長が推す8冊

今日はその中から、中公文庫の太田和徳編集長(中央公論新社)が推薦する8タイトルをご紹介します。



各社編集長がライバル他社の本を読み込んで「本気で推す」というのが、この合同フェアならではの試み。読者と教養文庫の新しい出会いのきっかけになりましたら幸いです。


オノマトペ 擬音語・擬態語の世界



小野正弘

角川ソフィア文庫
本体880円 + 税 978-4-04-400547-4 電子版あり
https://www.kadokawa.co.jp/product/321906000924/

【太田編集長からひと言】
三島由紀夫は「言語の抽象性を汚す」と手厳しかったようだが、オノマトペ抜きの日本語は味気ないものになるだろう。オノマトペの豊かな世界に遊ぶ一冊。

女の子は本当にピンクが好きなのか



堀越英美

河出文庫
本体880円 + 税 978-4-309-41713-4
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309417134/

【太田編集長からひと言】
女性らしさ、性風俗、ブリッコ……これほどつきまとうイメージに苦しめられた色もないのでは。理系化が進む昨今の女児向け玩具事情も興味深い。

世界大恐慌 1929年に何が起こったか



秋元英一

講談社学術文庫
本体1230円 + 税 978-4-06-291935-7 電子版あり
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211415

【太田編集長からひと言】
世界経済の大きなうねりのなかで、庶民の暮らしがいかに揺さぶられたか。丁寧に書き込まれた具体的なエピソードから、人々の無数の顔が見えてくる。

日本奥地紀行



イザベラ・バード 
高梨健吉[訳]

平凡社ライブラリー
本体1500円 + 税 978-4-582-76329-4 電子版あり
https://www.heibonsha.co.jp/book/b160520.html

【太田編集長からひと言】
楽な旅ではないだろうと思ったが、大雨にたたられ「膝まで泥につかりながら、水の中を渡り、山腹をよじ登って行った」とは。タフさにただただ驚く。

すごい物理学講義



カルロ・ロヴェッリ
竹内薫[監訳]/栗原俊秀[訳]

河出文庫
本体980円 + 税 978-4-309-46705-4 電子版あり
https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309467054/

【太田編集長からひと言】
時間や空間について、想像すらできなかった新しい見方を示してくれる本。真理を導き証明する科学者たちの驚異的なひらめき、観察力、思考力に感嘆。

一揆の原理



呉座勇一

ちくま学芸文庫
本体1000円 + 税 978-4-480-09697-5 電子版あり
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480096975/

【太田編集長からひと言】
中学高校時代に習った「一揆」に対する考えが変わります。固定観念が鮮やかに覆される歴史研究の面白さや、現代の動きへの見方を教えてくれます。

昭和史1926ー1945



半藤一利

平凡社ライブラリー
本体900円 + 税 978-4-582-76671-4 電子版あり
https://www.heibonsha.co.jp/book/b160863.html

【太田編集長からひと言】
敗戦をもたらした「根拠なき自己過信」に大いに納得。それはいつの時代のどこの組織にも見られます。活弁口調で語られる五つの教訓は必読です。

倭人・倭国伝全釈 東アジアのなかの古代日本



鳥越憲三郎

角川ソフィア文庫
本体900円 + 税 978-4-04-400608-2 電子版あり
https://www.kadokawa.co.jp/product/322002000140/

【太田編集長からひと言】
「倭人」を東アジアに広く分布する「倭族」ととらえることで、『魏志倭人伝』はじめ中国正史は、より国際色を帯び、読み方ががらりと変わってくる。


店頭では、お薦め48タイトルをまとめた小冊子を配布しています。各編集長の似顔絵入り手書きポップと合わせて、書店でお待ちしております!

▼中公文庫とは――?

1973年6月に創刊の中公文庫は、2023年創刊50周年を迎えます。学術・教養から文芸・エンターテインメントまで幅広いジャンルにわたって、約7000点もの作品を刊行して参りました。これからも読者の皆様に知的な愉しみを提供させていただくことを第一義に、時代にシンクロしつつも不変の価値をも追い求める、魅力溢れる文庫への成長を目指し、日々努力して参りたいと思います。なおシンボルマークの摩訶不思議なイラストは建築家・白井晟一氏によるもので、創刊以来ずっと使用され続け、皆様に愛されております。


▼チチカカコヘ「教養と生きよう」フェア小冊子は電子版(無料)もダウンロードできます。
https://bookwalker.jp/de55e323ea-2e1a-4e1d-908b-d14c4ec9d5a3/

▼Twitterもやっています!
https://twitter.com/chichikakako5


関連書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年4月号

3月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年5月号

4月4日 発売

怪と幽

最新号
Vol.018

12月10日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

紳士淑女の≪逆食炎≫お戦記

著者 BirdHatter

2

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

3

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

4

メンタル強め美女白川さん7

著者 獅子

5

ねことじいちゃん(11)

著者 ねこまき(ミューズワーク)

6

ちゃんぺんとママぺんの平凡だけど幸せな日々

著者 お腹すい汰

2025年4月7日 - 2025年4月13日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

TOP