ブックコンシェルジュ 「カドブン」note出張所より

【ブックガイド】あなたの家は大丈夫?――令和に生まれた「家」ホラー小説
曰くつきの物件に、呪われたお屋敷――。
そんな「家」にまつわるホラー小説の中から、令和(2019年5月以降)に刊行された作品を厳選してご紹介します。
ほのかに香る恐怖から畳み掛けるような恐怖まで、読み心地はさまざま。
あなたはどの「家」に足を踏み入れますか?
※本記事は2024年10月30日に「カドブン」note出張所に掲載した記事を再編集・再掲載したものです。
令和に生まれた「家」ホラー小説
夢見里 龍『奇妙な家についての注意喚起』(KADOKAWA)
■注意■ご家族の様子に異常を感じたら、読書をやめてください。
この本は、作家である私、夢見里龍が収集した「奇妙な構造をした家の体験談」を小説の形に書きおこしたものです。発端は小説投稿サイト上のエッセイでした。「生活をするのに不便はない。欠陥住宅というわけでもない。でも、明らかに奇妙な家なんです」それは〈排水口がすべての部屋にある家〉に住む主婦の投稿でした。以来、私はネットで見つけた奇妙な家群を「ひらく家」と名づけ、親交の深かった読者のヤモリさんと考察を語らうようになりました。ネット上の記述なので、全てはフィクション。そう考えていたんです。でも、ある体験をして気づきました。これらの家は本当に存在すると。私は本書を通じてみなさんに警戒を促します。あなたは今、「ひらく家」に住んでいませんか?
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322411001016/
試し読み ⇒ https://kadobun.jp/trial/kimyounaie/entry-120721.html
藍上央理『完璧な家族の作り方』(角川ホラー文庫)
わたしもあなたも、完璧な家族、作れます。
新人賞に応募された小説作品「完璧な家族の作り方」。
角川ホラー文庫編集部は、著者のある目的のため、本作の書籍化を決定しました。
※本作は、note主催・創作大賞2024〈角川ホラー文庫賞〉受賞作です。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322501000746/
試し読み ⇒ https://kadobun.jp/trial/kanpekinakazoku/entry-118827.html
小野不由美『営繕かるかや怪異譚 その肆』(KADOKAWA)
家の怪異、修繕します――。戦慄と感動の建築エンターテインメント!
「家に興味がない、ということは、自分を守ってくれる場所に興味がない、必要ない、ということと同義です」
建物にまつわる超自然的な現象を解決するため、営繕屋・尾端は死者に想いを巡らせ、彼らを鎮めるための方法を導き出す。
恐怖と郷愁を精緻に描く、建築怪談シリーズ第4弾!
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322208001005/
★「営繕かるかや怪異譚」シリーズ他作品
1巻『営繕かるかや怪異譚』(角川文庫)
2巻『営繕かるかや怪異譚 その弐』(角川文庫)
3巻『営繕かるかや怪異譚 その参』(角川文庫)
シリーズ特設サイト ⇒ https://kadobun.jp/special/ono-fuyumi/karukaya/
大島清昭『最恐の幽霊屋敷』(角川ホラー文庫)
転落が止まらない、 ジェットコースター級の事故物件ホラー長篇!
「最恐の幽霊屋敷」という触れ込みで貸し出されている物件がある――。幽霊を信じない探偵・獏田夢久(ばくたゆめひさ)は、屋敷で相次ぐ不審死の調査を頼まれる。さまざまな理由でその家に滞在した者たちは、一様に背筋の凍る怪異に見舞われた上、恐ろしい死に直面する。屋敷における怪異の歴史を綴ったルポ。その中に謎を解く手がかりがあるのだろうか。調査に乗り出す獏田を待ち受ける、意外な真相とは――? 「最恐の幽霊屋敷」はなぜ生まれたのか、そして、何が屋敷を「最恐」にしたのか。恐ろしい真実がいま明かされる。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322405000644/
カリベユウキ『マイ・ゴーストリー・フレンド』(早川書房)
第12回ハヤカワSFコンテスト優秀賞受賞作
売れない役者の佐枝子は、ホラー映画脚本家の紹介で、都内の団地で頻発する怪奇現象を調査するドキュメンタリー映像のレポーターを務めるが、老婆が斬首されたと噂の部屋で大蛇の這いずった跡を目撃し……ギリシャ神話の世界が現実を侵食するホラーSF大作!
(早川書房オフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0005210405/
加門七海『たてもの怪談』(角川ホラー文庫)
元祖たてもの怪談。加門七海の場所にまつわる最恐怪談実話。
「建物」にまつわる怪しい話が満載の怪談実話集。自身の引っ越しにまつわる不思議な話やオカルト的蘊蓄満載の「引越物語」、自宅での恐怖体験、訪れた文化財で出会った“この世ならざるモノ"、東京都庁などの最新風水事情考察など、加門七海ならではの怖い怪談実話。文庫化にあたり、子供時代を過ごした町にある、増改築をした奇妙な家の物語「建物かいだん」を書きおろし。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322409000515/
尾八原ジュージ『わたしと一緒にくらしましょう』(KADOKAWA)
この家からは、だれも出られない
シングルマザーの美苗は、兄夫婦と両親、祖母が引っ越したばかりの家に幼い娘とともに身を寄せる。そこは有名な事故物件で「ある部屋に絶対に足を踏み入れてはいけない」と言われている。誰もいないはずの部屋から足音が聞こえ、眠ったままの娘がなにかに手を引かれるように寝室を出て行く。この家はどこかがおかしい……。美苗は霊能者を名乗る女性に助けを求めたが、ついにある日、その部屋から娘が意識のない状態で発見される。娘を助けようとする美苗は、この家に隠された、驚愕の過去を知る――。
第8回カクヨムWeb小説コンテスト〈ホラー部門〉大賞を受賞した著者による、戦慄の「家」ホラー!
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322405000187/
織部泰助『死に髪の棲む家』(角川ホラー文庫)
口に髪が入ったら死がやってくる。因習に囚われた一族を巡る怪奇探偵小説!
幽霊作家(ゴーストライター)の仕事のため出雲秋泰が訪ねた素封家の屋敷には、死者の口に毛髪を詰めるという奇妙な因習があった。折しも屋敷では身元不明の老人が髪の毛で首を吊る怪事件が発生、秋泰は死体の番をせよと裏山の番屋に閉じ込められる。翌朝、床を人毛が埋め尽くし、死体は別人に入れ替わっていた! これは怪異か人の悪意か、すべてを説明する推理は存在するのか? 息もつかせぬ第44回横溝正史ミステリ&ホラー大賞〈読者賞〉受賞作。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322405000645/
試し読み ⇒ https://note.com/kadobun_note/n/n730fe7bbf695
寝舟はやせ『入居条件:隣に住んでる友人と必ず仲良くしてください』(KADOKAWA)
『今すぐ人生がどうにかなってもいい人募集中!』web発・日常侵食ホラー
実母のせいで貯金も住処も失ったタカヒロは、住み込みでマンションの一室を管理する仕事の求人を見つける。
雇用の条件は『隣人と必ず仲良くすること』。
他に行き場のないタカヒロはマンションに流れ着くが、待っていたのは明らかに人間ではない『隣人』だった。
「これは友達から聞いた話なんだけどね」
すでに23人が逃げ出したらしい部屋で、タカヒロはベランダ越しに怪談好きの隣人の話を聞くことに。
返答一つ間違えられない緊迫感の中、架空かと思われた怪談の内容は次第にタカヒロを取り巻く現実とリンクしていき――。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322405000528/
貴志祐介『さかさ星』(KADOKAWA)
呪われよ 子々孫々の果てるまで
戦国時代から続く名家・福森家の屋敷で起きた一家惨殺事件。死体はいずれも人間離れした凄惨な手口で破壊されており、屋敷には何かの儀式を行ったかのような痕跡が残されていた。福森家と親戚関係の中村亮太は、ある理由から霊能者の賀茂禮子と共に屋敷を訪れ、事件の調査を行うことになる。賀茂によれば、福森家が収集した名宝・名品の数々が実は恐るべき呪物であり、そのいずれか一つが事件を引き起こしたという。賀茂の話を信じきれない亮太だったが、呪物が巻き起こす超常的な事象を目にしたことで危機を感じ始める。さらに一家の生き残りの子供たちにも呪いの魔の手が……。一家を襲った真の呪物は? そして誰が何のために呪物を仕掛けたのか? 数百年続く「呪い」の恐怖を描く、待望の長編ホラー。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322403000621/
試し読み ⇒ https://note.com/kadobun_note/n/n5583abd6e1fe
小林泰三『家に棲むもの』(角川ホラー文庫)
『玩具修理者』『人獣細工』を生んだホラー短編の鬼才が放つ、7つの悪夢!
――天井を見ていると、引き摺り込まれちまうよ。
畳は腐り梁は限界、崩れ落ちそうな巨大な襤褸屋敷――
姑の世話をするため、文子は単身赴任の夫と離れ、娘と姑の3人でこの家に暮らし始めた。
屋敷に住み続けることに並々ならぬ執着を見せる姑、
家の中で不審死を遂げた舅の噂、娘だけが目撃する謎の老婆。そして屋敷中で感じる不気味な気配……
違和感の数々に導かれ、やがて文子はこの家に隠された驚愕の真実に直面する(「家に棲むもの」)。
ホラー短編の鬼才が放つ悪夢の7編。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322404000871/
竹林七草『警視庁呪詛対策班 出向陰陽師と怪異嫌いの刑事』(角川ホラー文庫)
呪いで殺人は合法? 超常現象による犯罪を法で裁くオカルトミステリ!
法の上では存在しないものである「呪詛」や「呪術」は、それがどれほど悪辣なものであっても決して罪に問われることはない。だがもしも呪法や憑物、生霊といった加害者が存在する超常現象に、本当に人を害する力があったとしたら、善良なる被害者は泣き寝入りするしかないのか? そんな理不尽に対抗するため非公式に設立されたのが『警視庁呪祖対策班』--通称「呪詛対」。怪しい響きの通り、警察署でも知る人ぞしる組織だ。家屋の敷地に勝手に(呪いの)土器を埋めた者がいれば、家宅不法侵入並びに器物損壊罪。閉じ込めた蛇に共食いさせ蠱毒を仕掛ける者がいれば、動物愛護管理法違反。怪異を憎むがゆえ、霊的なものを受けつけず、怪異嫌いの堅物刑事の大場と、宮内庁より出向中の元陰陽師刑事の芦屋(と式神の白猫の小春)のバディが、「呪法の悪用」を見抜き、事件として立件!
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322308001308/
★「警視庁呪詛対策班」シリーズ他作品
2巻『警視庁呪詛対策班 蠱毒と生霊と呪われた物件』(角川ホラー文庫)
2巻試し読み ⇒ https://note.com/kadobun_note/n/nacad81ae91da
織守きょうや『彼女はそこにいる』(KADOKAWA)
「人が居つかない家、というものは存在する」恐怖が3度襲うホラーミステリ
第1話「あの子はついてない」
母と共に庭付きの一軒家へ引っ越してきた中学生の茜里。妹の面倒を見ながら、新しい学校に馴染んでゆく茜里だが、家の中で奇妙なことが起こり始める。知らない髪の毛が落ちている。TVが勝手に消える。花壇に顔の形の染みが出来る。ささやかだが気になる出来事の連続に戸惑う茜里。ある夜カーテンを開けると、庭に見知らぬ男性の姿が――。
第2話「その家には何もない」
不動産仲介会社に勤める朝見は、大学の先輩でフリーライターの高田に「曰わく付きの物件」を紹介して欲しいと頼まれる。次々に貸借人が入れ替わる家の話をしたところ、「内覧したい」という高田に押し切られて現地へ向かうことに。そこは最近まで中学生の娘と母親が暮らしていた庭付きの一軒家だった。
第3話「そこにはいない」
その家にはなぜ人が居つかないのか? 新たな住人をきっかけに、過去の「ある事件」が浮かび上がる。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322210001446/
三津田信三『魔邸』(角川ホラー文庫)
”神隠しの森”に建つ家で、少年は恐怖に呑み込まれる。“最狂”の家ホラー
小学6年生の優真は、親の海外転勤の影響で、叔父と暮らすことに。しかし、叔父に連れられて訪れた家は“神隠し”の伝承がある森に建っていた。その家で過ごす最初の夜から、不気味な出来事が立て続き――。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/322006000129/
★「家」シリーズ他作品
1巻『禍家』(角川ホラー文庫)
2巻『凶宅』(角川ホラー文庫)
※シリーズ3作品をまとめて楽しめる電子書籍(3冊合本版)もございます。
https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000601/
朝宮運河 編『家が呼ぶ ――物件ホラー傑作選』(ちくま文庫)
逃亡不可能な恐怖が襲う珠玉のアンソロジー!
おそろしい家、奇妙な家、住みたくない家、不思議と惹かれてしまう家―「家」にまつわるホラー作品は古今東西人々の心を掴んで離さない。王道の屋敷、マンションにシェアハウス、様々なタイプの「物件」をモチーフ&舞台に据えた“逃亡不可能”な短編を一堂に集結!怪奇好きからビギナーまで病みつき必至の贅沢な特選アンソロジー。
(筑摩書房オフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480436696/
岩城裕明『事故物件7日間監視リポート』(角川ホラー文庫)
妊婦が割腹自殺した九〇九号室で、 定点カメラに映ったものとは?
読み憑かれたら、本を閉じて。ほら、後ろに……。
リサーチ会社を営む穂柄は、あるマンションの一室の住み込み調査を依頼される。そこは、7年前に妊婦が凄絶な自殺を遂げた事故物件で、事件後なぜか隣人たちも次々と退去し、現在はその階だけ無人の状態だという。期間は一週間。穂柄はバイトの優馬に部屋で寝泊まりさせ、その様子を定点カメラで管理人室から監視することに。だが、そこで起きることは穂柄の理解を超えていて……。あなたの予想を裏切る、究極の超常(パラノーマル)ホラー。
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/321805000227/
澤村伊智『ししりばの家』(角川ホラー文庫)
ようこそ、砂の散る奇妙な家へ――。エンタメ界の鬼才が放つミステリホラー
夫の転勤先の東京で、幼馴染の平岩と再会した果歩。しかし招かれた平岩家は不気味な砂が散る家だった。怪異の存在を訴える果歩に異常はないと断言する平岩。おかしいのはこの家か、それとも、わたしか――?
(KADOKAWAオフィシャルサイトより引用)
詳細はこちら ⇒ https://www.kadokawa.co.jp/product/321904000295/
★「比嘉姉妹」シリーズ他作品
1巻『ぼぎわんが、来る』(角川ホラー文庫)
2巻『ずうのめ人形』(角川ホラー文庫)
4巻『などらきの首』(角川ホラー文庫)
5巻『ぜんしゅの跫』(角川ホラー文庫)
6巻『ばくうどの悪夢』(KADOKAWA単行本)
7巻『さえづちの眼』(角川ホラー文庫)
8巻『すみせごの贄』(角川ホラー文庫)
著者特設サイト ⇒ https://kadobun.jp/special/sawamura-ichi/