KADOKAWA Group
menu
menu

レビュー

横溝正史が本格推理のねらいで書いた読みごたえのある作品――『迷宮の扉』横溝正史 文庫巻末解説【解説:山村正夫】

完璧なトリックと緻密な構成で描く傑作本格推理
『迷宮の扉』横溝正史

角川文庫の巻末に収録されている「解説」を特別公開! 
本選びにお役立てください。

迷宮の扉』横溝正史



『迷宮の扉』横溝正史 文庫巻末解説

解説 
山村 正夫 

 横溝正史先生といえば、その代名詞のようにあまりにも有名なのが、名探偵金田一耕助である。日本の名探偵の数は多いが、ミステリー・ファンはもちろんのこと、そうでなくともいまやこの名前を知らぬ人は、まずいないのではなかろうか。
 ご存知の通り金田一耕助は、決してさっそうとしたいわゆるカッコいいタイプではない。
 身長は一メートル六十センチあるかないかの小柄な体格で、髪の毛は雀の巣のようにモジャモジャだ。しかも着ているものといったら、しわだらけのカスリの着物に羽おり、はかまもよれよれで、ひだがわからぬほどたるんでしまっている。足には破れたタビをはき、チビたをつっかけて歩く。ソフトをかぶることもあるが、むろん形のつぶれたぺしゃんこのおかま帽である。
 何ともパッとしないふうさいだが、サエないのは外見ばかりではない。こうふんするとおそろしくどもるくせがあり、モジャモジャの髪の毛を指でひっかきまわして、なおいっそうモジャモジャにして、あたり一面にフケが飛ぶのもかまわないのだ。それでいて会う人に人なつこい印象を与え、それがかれの何ともいえないみりょくの一つになっている。そして、金田一がそのようなくせを発揮するときは、きまって事件解明の何らかの糸口がひらめいたときといっていい。
 横溝ファンの読者はすでに読まれたことと思うが、「本陣殺人事件」や「獄門島」「八つ墓村」あるいは「悪魔が来りて笛を吹く「悪魔のまり」など数多くの怪事件を解決して、金田一耕助の名声はいちやく天下に知られるにいたった。
 この「迷宮の扉」もその金田一耕助の活躍する探偵シリーズの一編として、横溝先生が書かれた長編である。中学生雑誌に連載されたものなので、同じ怪奇探偵小説でもほかの小学生向きのジュニア物とくらべると、小説の作り方が違っている。おどろおどろした怪人は登場せず、そのかわり、ぶきみなムードにつつまれた事件の謎解きに重点が置かれていて、本格推理小説としてのガッチリとした構成がとられているのだ。
 その意味では、先生の一連の大人物と肩を並べる、読みごたえのある作品といいうるだろう。
 三浦半島のでっぱな、城が島の燈台からほど遠からぬところに、竜神館という奇怪な建物がたっているが、大暴風の夜、たまたまバスに乗りおくれて、一夜の宿を借りに立ち寄ったのが金田一耕助だった。
 竜神館の主人は、東海林しようじという十四、五の少年で、ほかにふりかずという日奈児の伯父おじにあたる後見役の老人と家庭教師の小坂早苗、それにお手伝いがわりのもくというじいやの三人が住んでいる。
 その日は日奈児の誕生日だったが、竜神館では毎年きまって、奇妙なセレモニーが行われるならわしになっていた。行方ゆくえをくらましている日奈児の父親の使いが、どこからともなく訪ねてきて、バースデー・ケーキにナイフを入れぬかぎりは、お祝いをはじめることができないのだ。
 ところが、金田一耕助より一足おくれてやってきたその使いの男が何ものかに射殺され、かれが身につけていた紙入れからは、なぜかまっ二つに切断されたトランプのジャックの断片が発見された。また、外から帰ってきた飼犬のはやぶさも、ピストルで射たれて虫の息で、その口には海のようなコバルト色をした人間の髪の毛をくわえていた。
 このように、金田一耕助は物語の最初から、異様な事件に巻きこまれてしまうのである。
 横溝先生の作品はどれもがそうだが、発端の異常な出来事がまず読者の関心をひきつけずにはおかない。それに、小道具の使い方に先生ならではの工夫がこらされているのも特色の一つだ。本書でいえば、トランプの断片とコバルト色の髪の毛がそれに当り、その謎の不可思議さにゾクゾクとさせられて、読者はさぞかし先を読まずにはいられなかったことだろう。
 金田一耕助は降矢木老人の口から、日奈児にまつわる秘密を明かされる。日奈児はシャム兄弟の片われだった。
 シャム兄弟というのは物語の中でも説明されている通り、からだがくっつき合って生まれたふたごのことである。五つ児の誕生は最近のトピックスだったが、シャム兄弟が生まれたという話は、この頃ではまったく聞かない。医学的にはそれほど珍しい例で、内臓が共通している場合は手術ができないが、日奈児は胴体がくっついていただけだったので、切りはなすことに成功したのだった。
 その日奈児のもう一方の片われが、つきという少年である。月奈児は日奈児と別れて、別な場所で暮している。もと軍人だった兄弟の父親は、戦後ヤミ商売で大もうけをしてばくだいな財産家になったが、戦時中マレーのコバルト鉱山で鉱夫たちにひどい仕打ちをしたせいで、復讐団から脅迫されており、そのため身をくらましたばかりか、兄弟の身を案じて別々に暮させるようにしたのである。
 月奈児の方は降矢木一馬の妻のが別居して面倒を見ているが、この夫婦は仲が悪く、たがいに憎み合い、おのおのの面倒を見ている子供をひいきして張り合っている間柄だった。
 降矢木老人から月奈児の住まいを聞き出して、そこを訪ねた金田一耕助は、思わず目を見はる。それもそのはず、月奈児の家は東京湾をはさんで三浦半島の反対側、房総半島のとっつきにある洲崎燈台のそばの海神館で、これがやかたの正面の海神のかざりつけまで、竜神館とそっくり同じという建物だったからだ。
 しかもこちらには、五百子のほかに家庭教師の緒方一彦、家政婦の山本安江がいて、これも日奈児の側と共通しているといっていい。
 シャム兄弟。三浦、房総両半島の突端に向い合って位置した、竜神館と海神館というウリ二つの建物。その上、同様なグループ構成。こうした何から何まで対称的な設定が、いかにも横溝先生の作品らしいこった趣向で、それがこの物語のぶきみさを一段と高めており、その中からいったいどんな新しい事件が起こるかという期待を、読者にいやでも抱かせずにはおかない。
 海神館の焼失後、二つの館から二組のグループがそろって姿を消したことから事件は一転する。
 これまでの数々の事件で名コンビを組んだ警視庁の等々力警部の協力で、金田一耕助がつきとめたそれらのグループの行き先は、双玉荘というこれまた一風変った建物だった。バンガロー風の中央のひらの両翼に、そっくり同じ形をした二階建の洋館がつながり、そこに二組のグループが同居していたのである。中央の平家には、こうとうガンのために病床にふした兄弟の父親の竜太郎と、彼の部下の立花勝哉、執事の恩田平造、看護婦の加納美奈子、使用人でサルのような小男の虎若虎蔵の五人が住んでいた。
 それから一週間ほどたって竜太郎が死亡し、そのゆいごん状が立花の手で公開されたが、それをきっかけに、日奈児、月奈児の兄弟があいついで、何者かに殺されてしまう。竜太郎が残したばくだいな遺産をめぐっての連続殺人であることはいうまでもなく、これまでげた登場人物の中に、その犯人がひそんでいたのである。
 それははたして、たがいに憎み合っている二組のグループの中の誰かだったのか? それとも、かれら以外の何ものかのしわざか? 読者はその犯人を、金田一耕助よりも先に見破ることができただろうか?
 本書の結末には予想外のドンデン返しが用意してあるが、それだけではない。金田一耕助が明らかにした真犯人の名前も、思いがけない人間だった。彼が事件の関係者一同を双玉荘の応接間に集めて、犯人を指摘するクライマックスの場面には、読者もさぞかし胸をドキドキさせて、息づまる思いがしたことだろう。
 横溝先生が本格推理のねらいで本書を書かれたことははじめにも記したが、そうした犯人探しの興味が物語の後半の最大のハイライトで、サスペンスを最高潮に盛り上げていることはいうまでもない。それにしても、建物の扉のカギのトリックを難なく見抜き、犯人の完全犯罪をくつがえした名探偵金田一耕助の推理力はバツグンにすばらしく、読者は謎解きのだいご味を、たっぷりと味わうことができたはずである。
 巻末にそえた「片耳の男」と「動かぬ時計」は、横溝先生が連載長編の合間に少年少女雑誌に執筆されたジュニア物の短編である。二編とも主人公のもとへどこからともなくとどく、謎の贈り物にまつわる話だが、「片耳の男」は砂金のかくし場所と悪人の正体の意外性が、また「動かぬ時計」の方は、父親と二人暮しをしている少女の母親への思慕に、時計の神秘性をからませたロマンチックなムードが、それぞれ見どころになっている。
「迷宮の扉」のような本格味はないが、どちらも短編ならではの面白さをそなえた楽しい作品といい得るのではないだろうか。

作品紹介・あらすじ



迷宮の扉
著者 横溝 正史
定価: 792円(本体720円+税)
発売日:2022年07月21日

横溝正史生誕120年記念復刊! 横溝正史の異色傑作!
金田一耕助の行く所、必ず事件あり。三浦半島巡りを楽しんでいた金田一は、嵐に遭い、竜神館という屋敷へ逃げこんだ。直後、一発の銃声と共に背中を撃たれた男が土間に倒れこんできた。殺された男は、毎年この屋敷の主、東海林日奈児少年の誕生日に、カードを届け、ケーキを切りにくる男だった。莫大な財産をめぐる人々の葛藤をテーマに、完璧なトリックと緻密な構成で描く傑作本格推理、ほか二篇。

詳細:https://www.kadokawa.co.jp/product/322202000849/
amazonページはこちら


紹介した書籍

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • 浅倉秋成『六人の嘘つきな大学生』
  • 湊かなえ『人間標本』
  • 新井すみこ『気になってる人が男じゃなかった』特設サイト
  • 「おでかけ子ザメ」シリーズ特設サイト
  • もっと知りたい! 紫式部
  • 「ブックウォーカー 読み放題」が14日間無料!

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2024年5月号

4月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2024年6月号

5月7日 発売

怪と幽

最新号
Vol.016

4月23日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

気になってる人が男じゃなかった VOL.2

著者 新井すみこ

2

気になってる人が男じゃなかった VOL.1

著者 新井すみこ

3

ニンゲンの飼い方

著者 ぴえ太

4

人間標本

著者 湊かなえ

5

怪と幽 vol.016 2024年5月

著者 京極夏彦 著者 小野不由美 著者 有栖川有栖 著者 岩井志麻子 著者 澤村伊智 著者 諸星大二郎 著者 高橋葉介 著者 押切蓮介 著者 荒俣宏 著者 小松和彦 著者 東雅夫

6

家族解散まで千キロメートル

著者 浅倉秋成

2024年5月6日 - 2024年5月12日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP