KADOKAWA Group
menu
menu

特集

今日、自分は死ぬかもしれない――。元フランス外人部隊兵が綴った「戦争に行く一人の男の気持ち」

さまざまな国籍の人間で構成されるフランス外人部隊。この軍隊に6年半在隊し、アフガニスタン戦争も経験した日本人がいる。今回、謎につつまれるフランス外人部隊の実体、そして同僚たちの素顔を含む日常を綴った『フランス外人部隊 その実体と兵士たちの横顔』が角川新書から刊行された。本書刊行記念として著者の野田力氏にインタビューを実施。

── : 今回の『フランス外人部隊』は野田さんにとって初めての著作です。本を書くことで読んだ方に伝えたかったことはどんなことでしょうか?

野田: いろいろと伝えたいことはあったんですけど、一番伝えたいと思ったのは「戦争に行く一人の男の気持ち」でしたねぇ。自衛隊にたくさん友達がいるんですけど、戦場での死生観とか、何を思って戦場に行ったらよいかについて何度か聞かれたことがありました。  いま日本の周りの国際情勢も穏やかじゃないんで、自衛隊の方々も戦わざるを得ない状況を意識しているのかもしれません。そんな方々に「自分はこういう気持ちで戦争に行った」という一つの事例を示したいと思いました。  もちろん僕と同じ気持ちで戦うべきだと言っているわけじゃないです。今の時代にも戦場を経験した日本人は結構いるんですけど、人それぞれ気持ちは違ってたでしょうし、正解はないと思います。将来、自衛官が戦争に行くことになったとき、この本が、その自衛官の方々が気持ちの整理をする手助けになったらいいなと思います。

── : フランス外人部隊に関して、入隊する前のイメージと内側から見た姿とで一番大きなギャップを感じたのはどういったことですか?

野田: 思ってたより戦闘技術の訓練をしないというところです。入ってみたら、雑用がやたら多かったですし、訓練をするにしても、技術を身につけることよりも、シゴキとか行軍とか、忍耐と体力だけが必要なことが多くて、細かい技術は学べませんでした。残念ではありますけども、いま思えば別にそれでも良かったのかなぁとも思います。最低限の技術と「前進する気概」があれば、それなりに物事は運ぶんじゃないかと思うんで。大切なのは、戦地まで行くことができて、それなりの働きをすることだろうと思います。「完璧」が理想ですけど難しいです。特殊部隊なら技術訓練もしっかりやると思うんですけど、我々はそこまでではないんで……。それでも、我々もまあまあな活躍はしたと思います。

── : フランス外人部隊にはいろんな国籍の人間が集まります。今も印象深い同僚はどういった人ですか?

野田: いろんな人がいましたねぇ……。いま聞かれて頭に思い浮かんだのはチリ人の‘E’です。面白い奴でした。大阪名物パチパチパンチを僕が教えたんですけど、よく一緒にいろんなところでパチパチしました。アフリカやアフガニスタンでもやりました。アフリカのちびっ子たちは爆笑してくれましたよ。  イギリス人の’L’も仲良かったです。物知りで謙虚で穏やかで、本当にいい奴でしたねぇ。去年、彼、体験本を出しましたよ。「My Camp」っていう自費出版らしい本なんですけど、結構ダークなことが書いてあるんですよぉ。ブラック過ぎて僕の口からは言えません。ただ、僕のことが本の中で「とても落ち着いた思慮深い日本人」「お気に入りの伍長」というふうに書かれていたんで良かったです。  他にも挙げていったらキリがないんですが、最後にキモノ君ですね。面白い名前を外人部隊からもらった日本人の後輩で、同じ中隊でした。すごく常識を身につけている人で、僕は彼から常識を学んだようなものです。今も年に3回くらい会ってます。  本当にいろんな人がいて、究極の異文化交流みたいでした。夢だったんじゃないかと思うくらい不思議な集団でしたねぇ。

── : 現在は帰国されていらっしゃいますが、どのような活動をされていらっしゃるのでしょうか?

野田: アフガニスタンでの戦闘救護についての講話とか、外人部隊時代全般についての講話も時々やっています。ミシンでナイロン装備を作ったり、Tシャツをオリジナル作製したりもしています。即売イベントなどで販売してますんで、よろしくお願いします。  あと、救急用品を販売しているオーストリッチインターナショナルさんとか、訓練用の模擬銃を製作販売しているキャロットさんでアドバイザーをさせていただいています。

── : 「フランス外人部隊に入りたい」という日本人も増えているそうですね。最後にそうした方へのメッセージをお願いします。

野田: 夢を見過ぎないようにお願いします。期待しすぎると入ってから大きく幻滅するんで。入隊希望の方々には、僕の本だけでなく、並木書房さんから出ている『外人部隊125の真実』という本も読んでもらいたいなと思います。同じパラシュート連隊の先輩の合田洋樹さんが入隊希望者のために書いた本になります。  もし入隊したら、契約期間を最後までちゃんとやって除隊してください。よろしくお願いします。非常に嫌なこととかバカバカしいことが起きるんですけど、それでも時々おもしろい経験はすると思います。だから、できるだけ良い面だけを見て、ポジティブに頑張ってほしいです。  もし脱走しちゃったときは、「外人部隊はレベルの低いところだった」とか嫌味なことは言わないでほしいです。脱走兵にだけは言われたくないんですよね。非常に傷つきます。脱走兵を嫌ってるわけではないんですけども……。あとは脱走したのに「外人部隊出身です」とかもやめてほしいですね!


野田 力

元・フランス外人部隊パラシュート連隊、水陸両用中隊隊員(2004年~11年)。帰国後は看護師免許を取得、自身の経験を伝える活動もおこなっている。本書が初の著作。

紹介した書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年5月号

4月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年6月号

5月7日 発売

怪と幽

最新号
Vol.019

4月28日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

2

怪と幽 vol.019 2025年5月

著者 京極夏彦 著者 有栖川有栖 著者 澤村伊智 著者 山白朝子 著者 荒俣宏 著者 諸星大二郎 著者 高橋葉介 著者 押切蓮介 著者 東雅夫

3

季節が好きなわたしとマダム

著者 にいざかにいこ

4

雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら

著者 東畑開人

5

ペンギン喫茶は今日も青天2

著者 世い

6

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

2025年5月5日 - 2025年5月11日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

TOP