KADOKAWA Group
menu
menu

特集

わたしたちは“しんどさ”を通じて、繋がることができる――香月夕花『見えない星に耳を澄ませて』刊行記念インタビュー

撮影:小嶋 淑子  取材・文:編集部 

デビュー作『水に立つ人』以来、傷ついた人びととその再生を丁寧な筆致で描いてきた香月夕花さん。12月18日(金)刊行予定の最新作『見えない星に耳を澄ませて』は、音楽療法をテーマとした連作中編集です。胸が苦しくなるほどの切実な痛みと、それでも生き抜く強い決意を描き切った本作は、どのようにして生まれたのでしょうか。


書影

香月夕花『見えない星に耳を澄ませて』
※画像タップで詳細ページへ(リンクはページ下部にもあります)


音楽療法を物語に


――『見えない星に耳を澄ませて』は、音楽療法士を目指す大学生の真尋まひろが主人公の物語です。耳慣れない職業ですが、主人公が志したのがこの仕事であったのは、どうしてでしたか。


香月:デビュー以来、自分はひたすら人の気持ちを理解しながら、物語を紡ぎたいんだなというのがだんだん見えてきたんです。その過程をつぶさに描こうと考えた時、カウンセリングやセラピーというのは印象的なモチーフだなと思いました。ただ、通常のカウンセリングではない、もっと面白い表現ができないかと構想していた時に、音楽療法という題材を思いついたんです。音楽を文字で書くのは難しいですが、だからこそ、是非挑戦してみたいなと。今回小説の題材として選んだ分析的音楽療法と呼ばれるものは、一対一で演奏をする真剣勝負みたいなところに魅力を感じました。


――実際に取材もかなりされたと伺いました。


香月:はい。ホスピスを取材させていただいたんですが、演奏者は、聴いている人たちの様子をよく観察しながら、一人一人と気持ちをつなげて、みんなの中に溶け込んで小さな音を奏でていく。療法としての音楽ってこういうものなんだというのが伝わってきて、とても面白い経験でした。


写真

香月夕花さん


――作中にはやライアーやカリンバなど、耳慣れない楽器もたくさん登場します。


香月:本当に幸運なことに、その楽器の演奏家にたまたまお会いできて、楽器を触らせてもらう機会があったんです。実際に音楽療法をされていて、本物の音色を聴くことができ、とても参考になりました。

言葉で言えないことを音楽に


――冒頭の「薔薇なんてどこにも」では、不登校になってしまった中学生の少女・汐里しおりが登場します。セラピーにやってきてもピアノの音階練習ばかりくりかえす彼女は、質問に対しても投げやりな返事ばかりを口にします。


香月:他人同士がわかり合うって、そんな簡単なことじゃない、というところを書きたいという思いがまずありました。自分の気持ちはセラピストの三上みかみ先生にも打ち明けられないし、親にも言えない。そんな少女が、ピアノにだったら気持ちを叩きつけられる。それは音楽療法の持っている本質的な部分かなと思います。


――次のクライエントには見栄えを気にし、隙のない自分を演出するパーソナルスタイリストの井出いで智美ともみが登場します。


香月:SNSやブログを見ていると、等身大以上の自分をアピールすることに必死になっている人も多いなと感じます。それはとても疲れることだし、続けていたら自分自身がすり減ってしまうんじゃないか。そういう気持ちを井出さんに託したところはあります。


――彼女自身は、虚構の「素敵な自分」のことを本物だと信じているのかもしれない、と思いながら読みました。


香月:彼女は即興演奏を要求されるセラピーに楽譜を持ち込んで既成の曲を弾いてしまうんですけれど、あなたの思ったままに弾いてって突然言われても、大概の人はフリーズしてしまうと思うんです。楽譜通りに弾くというのは当たり前のアクションに見えるんですが、彼女の場合、本当の自分を知られたくないからこそ即興を避けているわけで、実はその上にいろんな思惑がある。井出さんは、自信がないあまり他人の目を気にしすぎてしまい、お手本なしでは何もできない状況に追い込まれてしまった人です。そこを突き放すのではなくて、その仕方なさを書けたらな、と。



――最後のクライエントの弘岡ひろおかさんは、一見きちんと会話もできて音楽療法にも前向きに取り組んでいるようでいて、その実、一番難しいクライエントではないかと感じました。


香月:今しんどいです、って素直に顔に出せる人はそんなにいなくて、弘岡さんみたいな人は、実は大勢いると思うんですよね。働く中でみんな一生懸命テンションを上げて頑張ろうとするけれど、それが限界にきて決壊することがある。でも弘岡さんみたいに自分の気持ちを偽装するのが上手すぎると、そもそも自分が傷ついている、ということにも気づけないし、本当は助けて欲しくても、それを自覚すらできなくなってしまう。


――登場人物全員が、それぞれ違う傷を抱えていますよね。


香月:各々事情は全く違いますが、共通しているのは、自分のしんどさを直視することができないというところ。でも、しんどさを言葉にできないからこそ、音楽という手段が活きてくるんだと思います。


しんどさを通してつながる


――香月さんはデビュー作以来、傷ついた人や心に何か抱えた人が立ち直っていく物語を書き続けてこられました。


香月:自分がしんどい時って、自然と、他の人のしんどさにも目がいってしまう。真尋もそうなんですが、しんどさを通して、人ってつながりやすいと思うんです。ある詩人が、夜中に自分が独りぼっちでいる時に、世界中には今同じように感じている人がいて、そういう人たちと私はつながっている、という内容の作品を書いていて、そんなふうに辛さをつなげてしまえば、案外、楽になることもあるんじゃないかと思っています。


――香月さんご自身も、作品を書くことでしんどい人とつながっている、という実感はありますか?


香月:はい、あります。文章という具体的な形にして見つめることで、わかることがある。問題に名前がついたり、形が見えたりすると道筋がつくんです。小説の最後にも書いたんですが、辛さが音になって放たれたら、それはいずれ消えていく。音楽ではないですが、私は小説を書くという生業のなかで、それを常にやっているのかもしれません。


――最後にこの本をこれから読まれる読者の方へ、メッセージをお願いいたします。


香月:自分と向き合うって、とっても難しいことだと思うんです。作中では、そこから目を背けたばかりに問題が大きくなってしまう登場人物たちもいます。だから、今、もししんどい思いを抱えていても、その気持ちをごまかさないで、ちょっとでも受け止めてみることで、つながり合ってみませんか、とお伝えできればなと思っています。

香月夕花『見えない星に耳を澄ませて』詳細はこちら(KADOKAWAオフィシャルページ)
https://www.kadokawa.co.jp/product/322006000160/



香月 夕花(かつき・ゆか)

1973年大阪府生まれ。京都大学工学部卒業。2013年「水に立つ人」 で第 93 回オール讀物新人賞を受賞し、16 年に受賞作を含む短編集『水に立つ人』を刊行。他の著書に『永遠の詩』『昨日壊れはじめた世界で』がある。

紹介した書籍

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2024年5月号

4月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2024年6月号

5月7日 発売

怪と幽

最新号
Vol.016

4月23日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

気になってる人が男じゃなかった VOL.2

著者 新井すみこ

2

気になってる人が男じゃなかった VOL.1

著者 新井すみこ

3

ニンゲンの飼い方

著者 ぴえ太

4

人間標本

著者 湊かなえ

5

怪と幽 vol.016 2024年5月

著者 京極夏彦 著者 小野不由美 著者 有栖川有栖 著者 岩井志麻子 著者 澤村伊智 著者 諸星大二郎 著者 高橋葉介 著者 押切蓮介 著者 荒俣宏 著者 小松和彦 著者 東雅夫

6

家族解散まで千キロメートル

著者 浅倉秋成

2024年5月6日 - 2024年5月12日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

アクセスランキング

TOP