KADOKAWA Group
menu
menu

レビュー

KYなイケメン准教授×孤独な大学生が怪奇事件を解決! 『准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき』

【カドブンレビュー】


 怪談や都市伝説は、いくつか耳にしたことがある。信じる信じないは別として、背中がヒヤリとするものが多い。この作品にも、様々な怪異が登場する。少し違うのは、怪異が描かれているのに、思わず噴き出してしまうことが多いのだ。それはきっと凸凹コンビの影響だ――。

 そのコンビというのは、地味なメガネ青年で人の嘘を聞き分けられる耳をもつ、主人公・深町尚哉(大学1年生)と残念なイケメンで民俗学専門の准教授・高槻たかつき彰良あきら(34歳)だ。高槻には怪異の相談が寄せられ、それを民俗学の知識を用いてコンビで解決する。ただ1つ問題が……。高槻は、興味深い内容だと興奮しすぎて、相談者の前でも我を忘れてしまうのだ。その暴走を止めるのが常識担当の尚哉の役目だ。どちらが年上か分からない、このコンビの掛け合いはクセになってしまうだろう。

 この作品は3話からなる物語。隣の空き部屋から壁を叩く音が聞こえる、藁人形がキッカケで自分の周りに針が落ちるようになる、神隠しにあった友人がいるといった、興味深いのだが、寒気がする怪異が描かれている。読書中、頭のなかで某ホラー映画の曲が流れ始めてしまうのは私だけではないはず……。

 読み進めていくと、怖さより、怪異の正体を知りたいという気持ちが勝ってくる。それは「尚哉が嘘を聞き分け、高槻が怪異に鋭い解釈をつける」という謎解きぶりに、このコンビがいれば大丈夫と少し強気になってしまうのだ。そして冷静になると、怪異の裏に人の心の闇が見えドキリとする。

 例えば、2話目の「針を吐く娘」では、針につきまとわれ怯える女子大生とその友人の胸の内が繊細に描かれている。真実に近づく度、怪異とは別の意味で怖く息苦しい。そして最後の2人のやり取りは、尚哉同様、眩暈がするようだった。怪異も怖いが、人の心も怖いものだと思い知らされる。

 この作品は、読者に色々な感情を持たせ楽しませてくれるだろう。怪異で怖さを、コンビの掛け合いで笑いを、謎解きで爽快感を与えてくれる。そして尚哉の気持ちの変化にも注目してもらいたい。読み終える頃には、コンビの今後を知りたい! そんな気分に包まれるはずだ。

>>『准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき』


紹介した書籍

関連書籍

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • ブックコンシェルジュ
  • 「カドブン」note出張所

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2025年5月号

4月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2025年6月号

5月7日 発売

怪と幽

最新号
Vol.019

4月28日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

怪と幽 vol.019 2025年5月

著者 京極夏彦 著者 有栖川有栖 著者 澤村伊智 著者 山白朝子 著者 荒俣宏 著者 諸星大二郎 著者 高橋葉介 著者 押切蓮介 著者 東雅夫

2

ペンギン喫茶は今日も青天2

著者 世い

3

意外と知らない鳥の生活

著者 piro piro piccolo

4

季節が好きなわたしとマダム

著者 にいざかにいこ

5

気になってる人が男じゃなかった VOL.3

著者 新井すみこ

6

ジュニア空想科学読本30

著者 柳田理科雄 きっか

2025年4月28日 - 2025年5月4日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP