menu
menu

レビュー

因果応報から逃れることはできるのか――。妖しくどこか懐かしい、恒川ワールドの原点 『夜市』

【カドブンレビュー】

カドブンを訪れて下さっている皆さん、こんにちは。
じょじょに夏が近づいてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回のレビューは2005年に刊行された作品、『夜市』。
著者のデビュー作ともなるこの作品集には「夜市」「風の古道」の二本が収録されており、「夜市」は第十二回日本ホラー小説大賞受賞作でもあります。
「ホラー」と聞くと、血が飛び散ったり、目に針が近づいてきたり、ゾンビに取り囲まれて食べられちゃったり、そんな作品を連想してしまうかもしれませんが、『夜市』はスプラッター的なホラーではありませんのでご安心(?)ください。

さてさて。
本書タイトルにもなっている「夜市」は、町にある岬の先、夜に密やかに開かれた不思議な市のお話。
そんな夜市に迷い込んでしまったのは、高校時代の同級生、裕司に誘われたいずみ。
屋台が建ち並び、「人間の首」「黄泉の河原の石」から「才能」まで、ありとあらゆる物が商われるこの夜市は、いくつもの異世界が交わり、不思議なルールによって支配された、人や妖怪たちが集まる特殊な場所でもありました。
ところが二人はこの夜市から出られず、元の世界に戻れなくなってしまいます。
なぜ裕司はいずみをこんな夜市に連れてきたのか、そして二人が出会う「男」が語る新たな物語とは?
ありきたりな異世界からの脱出ではないのが表題作である、この「夜市」。

そして今回冒頭部分を朗読させてもらったのが二作目の「風の古道」。
七歳の時に「私」が迷い込んだのは、ありふれた住宅街のすぐ裏にある、人でない者が往き来する太古からの道、風の古道。
「私」はその不思議な道に、十二歳の夏休み、友人と共に再び足を踏み入れることとなる。「私」は友人と共に、無事に元の世界に戻れるのだろうか?
と、これまた異世界に迷い込んでますが(笑)、こちらは「夜市」とは対称的に、秘儀を行う「雨の寺」という寺院を目指し、不思議な世界をじっくりと旅するお話。

このように、『夜市』は恐怖に軸を置くホラーというよりは、むしろファンタジーですが、魔法の王国、魔法の剣、魔術師にドラゴンなど、下手をするとチープになりがちな「ファンタジーのためのファンタジー的要素」とうものはありません。
むしろ「生と死」「因果応報」「何かを手に入れるためには代償が必要である」といった、我々の人生につきまとう普遍的なテーマを扱っていて(恐怖も充分普遍的ではありますが)、それがファンタジー的な世界観と融和し、ジャンルを超えた、何かを心に投げかけてくる物語になっているのです。
しかしなんなんでしょう。
淡々と語られる異世界の話は、どこか懐かしく、たまらなく切ない。

読書の素晴らしさの一つは、ページを開けば見知らぬ場所を旅できることだと思うのですが、この本はまさにその真骨頂。
ページをめくると、そこには夜市が怪しく光り、風の古道が静かにあなたをじっと待っています。
是非本書を開いて不思議な世界へ旅をしてみてください!


紹介した書籍

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • やがみ『僕の殺人計画』特設サイト
  • 伊岡瞬 特設サイト
  • 新井すみこ『気になってる人が男じゃなかった』特設サイト
  • 「おでかけ子ザメ」シリーズ特設サイト
  • ミシェル・オバマ『心に、光を。 不確実な時代を生き抜く』特設サイト
  • カドブンブックコンシェルジュ ~編集部があなたにぴったりの本をご提案します~ 【編集部おすすめ小説記事まとめ】

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2023年12月号

11月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2024年1月号

12月6日 発売

怪と幽

最新号
Vol.014

8月31日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

地雷グリコ

著者 青崎有吾

2

メンタル強め美女白川さん5

著者 獅子

3

777 トリプルセブン

著者 伊坂幸太郎

4

疲れた人に夜食を届ける出前店2

著者 中山有香里

5

こちら空港警察

著者 中山七里

6

ひとり旅日和 幸来る!

著者 秋川滝美

2023年11月26日 - 2023年12月3日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP