menu
menu

レビュー

触れた相手に、乗り移ることができる――国境も時代も身体も超えた、SFサスペンス! 『接触』

【カドブンレビュー】

 
 記憶障害の逆で、他人にすぐさま忘れられてしまう能力を持った女の物語“The Sudden Appearance of Hope”で2017年に世界幻想文学大賞を受賞したイギリス人作家クレア・ノース。
ハリー・オーガスト、15回目の人生』(角川文庫)では、前の記憶を持ったまま何度も自分の人生を生き直さなければならない人間の運命を描いた。
 そして今作『接触』も、ある特殊能力をリアリティを持って描ききった傑作だ。
 主人公ケプラーは、駅のホームでいきなり銃弾を何発も撃ち込まれ、死亡する。しかも自らの体が命を失っていく様を、通りがかりの老人の目を通して見つめている。ケプラーは、他人の素肌に触れることで、その人に乗り移ることができる特殊能力を持っていた。死亡する直前、とっさに近くにいた中年女性に乗り移り、更に隣の老人に乗り移って難を逃れたのだ。
 実はケプラーは、ずいぶん昔に自分自身の体を失い、他人の体から体へ乗り換えながら生き永らえる、まさに“ゴースト”だった。
 なぜ自分、もしくは直前まで乗り移っていた女の命が狙われたのか?隙を見てケプラーを葬り去ろうとした暗殺者自身に乗り移り、背後に隠された陰謀に迫っていく。
 主人公が人から人に乗り換えていく描写がリアルだ。乗り換えた瞬間、宿主の口の中に残っていた紅茶の後味を感じる。視力の違いから見え方が変わる。宿主は慣れてしまっていただろうひどい肩凝りに閉口する。恐怖に泣いていた人に乗り移ると、胸の動悸を鎮めるのに苦労する。
 読者も最初は乗り移ることで次々に視点が変わることにとまどうはずだ。 
 そして、ようやくこの設定に慣れて来たところで、“ゴースト”はケプラー一人ではなく、世界中に何人もいることが明かされる。更には、ゴーストを狩る集団が存在することも。ゴーストが当たり前に存在する世界が緻密な設定で広がっていく。
 乗り移りの能力をフルに使って大勢の敵と戦い、空港の出入国審査を潜り抜ける様は、読んでいてわくわくする。しかし、ケプラーも完全なスーパーマンではない。ひとりの宿主に長く逗留(とうりゅう)するためには、事前に入念な下調べをして、宿主のプロフィールや人間関係を頭に叩き込まないと、いきなり周囲から浮いてしまう。誰にも触れることができない状態で宿主が死亡すれば、その時点でケプラー自身もアウトだ。
 物語の舞台はトルコのイスタンブールから始まり、東欧へ、西欧へ、アメリカへ、数百年前の回想へ、世界中のあらゆる場所と時間へ自在にジャンプする。
 読みやすさに心を砕いた最近の日本の小説に慣れてしまった私にとっては、この海外小説は(もちろん翻訳だが)、決してとっつきやすくはなかった。
 しかし、奇想天外とリアリティを併せ持つ稀有な物語をスルーしてしまうのはあまりにもったいない。ゴーストと共に、国境も時代も超えて様々な人生を体感して欲しい。


紹介した書籍

  • 接触

    接触

関連書籍

新着コンテンツ

もっとみる

NEWS

もっとみる

PICK UP

  • ミシェル・オバマ『心に、光を。 不確実な時代を生き抜く』特設サイト
  • 北原里英『おかえり、めだか荘』特設サイト
  • 蝉谷めぐ実特設サイト
  • ニシダ『不器用で』特設サイト
  • 山田風太郎生誕100周年記念特設サイト
  • カドブンブックコンシェルジュ ~編集部があなたにぴったりの本をご提案します~ 【編集部おすすめ小説記事まとめ】

MAGAZINES

小説 野性時代

最新号
2023年9月号

8月25日 発売

ダ・ヴィンチ

最新号
2023年10月号

9月6日 発売

怪と幽

最新号
Vol.014

8月31日 発売

ランキング

書籍週間ランキング

1

虚空教典

著者 剣持刀也

2

この夏の星を見る

著者 辻村深月

3

気になってる人が男じゃなかった VOL.1

著者 新井すみこ

4

たゆたう 特装版

著者 長濱ねる

5

青瓜不動 三島屋変調百物語九之続

著者 宮部みゆき

6

不器用で

著者 ニシダ

2023年9月10日 - 2023年9月17日 紀伊國屋書店調べ

もっとみる

レビューランキング

TOP